検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

齟齬の誘惑  

著者名 蓮実 重彦/著
著者名ヨミ ハスミ,シゲヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003489309377.0/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.04 377.04
伝記 外国人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000601342
書誌種別 図書
書名 齟齬の誘惑  
書名ヨミ ソゴ ノ ユウワク
著者名 蓮実 重彦/著
著者名ヨミ ハスミ,シゲヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.9
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-003314-X
分類記号 377.04
内容紹介 何かを理解することと「何かを理解したかのような気分」になることとの間には超えがたい距離がある。この距離をあえて視界に浮上させ、「何かを理解したかのような気分」の蔓延に逆らうことを説く。
著者紹介 1936年東京都生まれ。東京大学大学院修了。97年に同大学26代総長に就任。文芸批評家、映画評論家としても活躍。著書に「知性のために」ほか多数。
件名1 大学

(他の紹介)内容紹介 「少年よ。大志をいだけ」の言葉を残して去っていった札幌農学校のクラーク博士。帰化して小泉八雲と名乗り、日本の心を見事な文章で欧米に伝えたラフカディオ・ハーン。こうした日本を愛した外国人の存在がなかったとしたら、現代の日本の姿はかなり異なっていたことでしょう。日本に溶け込み、日本文化の特質を世界に発信し、日本文化を豊かにする大きな役割を果してくれた、たくさんの外国人の中から20人を選び出しました。
(他の紹介)目次 フランシスコ・ザビエル
ルイス・フロイス
ウィリアム・アダムス
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
トマス・ブレイク・グラバー
ヘボン博士
快楽亭ブラック
ウィリアム・エリオット・グリフィス
ヘンリー・フォールズ
クララ・ホイットニー〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。