蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国道の謎 祥伝社新書 160
|
著者名 |
松波 成行/[著]
|
著者名ヨミ |
マツナミ,シゲユキ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206867707 | 685.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000055188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国道の謎 祥伝社新書 160 |
書名ヨミ |
コクドウ ノ ナゾ(ショウデンシャ シンショ) |
著者名 |
松波 成行/[著]
|
著者名ヨミ |
マツナミ,シゲユキ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
388p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11160-1 |
ISBN |
978-4-396-11160-1 |
分類記号 |
685.21
|
内容紹介 |
途中が階段だったり、登山客も寄りつかないような山道のこともある「国道」。なぜそんな道が造られ、そして取り残されたのか。すべての国道にあるはずの、「国の道」ならではの歴史とその謎を追う。 |
著者紹介 |
1970年東京都生まれ。北海道大学工学部合成化学工学科卒業。地球環境科学博士。ケミカルエンジニア(デバイス開発研究者)。国道愛好家。 |
件名1 |
道路-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「点線国道」「港国道」「海上国道」から、「国道1号」「第三京浜」まで…どの国道にだって、過去や秘密がある。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 列島ぐるっと、国道の謎(本州最北にある「階段国道」 なぜ神戸に、日本一短い国道があるのだろう? 全国にある「港国道」 長大な「海上国道」 国道一号をめぐる国道史 ほか) 第2部 愛すべき国道たち(津軽・龍飛崎の「階段国道」―国道三三九号(青森県) 港町・神戸にある日本最短国道―国道一七四号(兵庫県) 漁港へ向かう国道―国道一七七号(京都府) 米軍基地につながる「港国道」―国道一八九号(山口県) 「海上国道」にあった巨大ロータリー―国道五八号(沖縄県) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松波 成行 1970年、東京都生まれ。国道愛好家(いわゆる「国道男」)。本業はケミカルエンジニア(デバイス開発研究者)。北海道大学工学部合成化学工学科卒業。地球環境科学博士。95年に自転車で日本一周を完了。その翌年より、インターネット上で「日本の道」を公開し、ライフワークとして「国道」を究める日々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ