検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

とこやのザリガニータ  

著者名 タツトミ カオ/作 絵
著者名ヨミ タツトミ,カオ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210630091E//児童書児童室 貸出中  ×
2 野畑210633814E//児童書児童室 貸出中  ×
3 東豊中210630307E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000970793
書誌種別 図書
書名 とこやのザリガニータ  
書名ヨミ トコヤ ノ ザリガニータ
著者名 タツトミ カオ/作 絵
著者名ヨミ タツトミ,カオ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2024.4
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-564-01942-5
ISBN 978-4-564-01942-5
分類記号 E
内容紹介 小さなとこやを営む、ざりがにのザリガニータ。ある日、鳥と戦って、ハサミが片方とれてしまい…。夏の畑の野菜や生き物もたくさん登場する、ざりがにのハサミの再生の物語。2004年刊『おはなしひかりのくに』を書籍化。
著者紹介 京都市生まれ。作品に「はるをさがしに」「コバンとサメロー」など。

(他の紹介)内容紹介 「禅語は人生に悩んだ時、じっくりと味わうのがよい」。作家・立松和平が、「いのち」の道しるべとなる禅語とともに、日々を振り返る。どんな時も生きるヒントは、禅語のなかにある。
(他の紹介)目次 禅語と旅する自伝(上京物語
父と戦争
幼時の記憶
少年時代)
禅語に学ぶ、生きるヒント(「禅」とは何か
知足安分
三級浪高魚化龍
放下着
惺々著 ほか)
(他の紹介)著者紹介 立松 和平
 作家。1947年栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。在学中に「自転車」で早稲田文学新人賞。卒業後、種々の職業を経験、故郷に戻って宇都宮市役所に勤務した。79年から文筆活動に専念する。80年『遠雷』で野間文芸新人賞、93年『卵洗い』で坪田譲治文学賞、97年『毒―風聞・田中正造』で毎日出版文化賞。国内外を問わず、各地を旺盛に旅する行動派で、近年は自然環境保護問題にも積極的に取り組む。2002年、歌舞伎座上演「道元の月」の台本を手がけ、第31回大谷竹次郎賞受賞。2007年、『道元禅師』(上・下)で第35回泉鏡花文学賞受賞。翌2008年、第5回親鸞賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。