検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レアメタル超入門  現代の山師が挑む魑魅魍魎の世界   幻冬舎新書 な-6-1

著者名 中村 繁夫/著
著者名ヨミ ナカムラ,シゲオ
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中006276182565.8/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000054141
書誌種別 図書
書名 レアメタル超入門  現代の山師が挑む魑魅魍魎の世界   幻冬舎新書 な-6-1
書名ヨミ レア メタル チョウニュウモン(ゲントウシャ シンショ)
副書名 現代の山師が挑む魑魅魍魎の世界
副書名ヨミ ゲンダイ ノ ヤマシ ガ イドム チミ モウリョウ ノ セカイ
著者名 中村 繁夫/著
著者名ヨミ ナカムラ,シゲオ
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.5
ページ数 185p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98124-9
ISBN 978-4-344-98124-9
分類記号 565.8
内容紹介 携帯電話やデジカメの小型化に不可欠であるレアメタル(希少金属)。世界各地で繰り広げられている資源戦争の現状を報告し、レアメタルの消費大国にして輸入大国である日本が取り組むべき環境技術戦略の方向性を示す。
著者紹介 1947年京都市生まれ。静岡大学大学院修士課程修了。日本初のレアメタル専門商社アドバンスト・マテリアル・ジャパン(株)を設立。同社代表取締役社長。
件名1 レアメタル

(他の紹介)内容紹介 レアメタル(希少金属)とは、埋蔵量が少ない、もしくは取り出すのが難しい金属の総称だ。タンタルやニオブ、コバルトなど、その数、狭義で四七、広義で五七種類に上る。携帯電話やデジカメの小型化に不可欠で、日本は消費大国にして輸入大国である。アフリカのレアメタルを丸ごと買い押さえる中国など、各国が熾烈な資源争奪を展開するなか、日本は完全に出遅れている。金融暴落の今こそ、日本よ動け。レアメタル第一人者が緊急提言。
(他の紹介)目次 序章 金融危機で露見した脆弱な世界(一葉散って天下の秋を知る
レアメタル市況に〇八年金融危機の兆しが ほか)
第1章 資源ナショナリズムに呑み込まれる日本(一九八四年、北京ですべてが始まった
新会社第一号の契約者は日本人 ほか)
第2章 天才トレーダーが闊歩するレアメタル業界の特異性(投機、その生き馬の目を抜く世界
ロスチャイルドの大博打 ほか)
第3章 日本の先進環境技術は、サバイバル戦略の切り札か(ハイブリッド車に生き残りを懸けるトヨタ
ハイブリッド車の生産に欠かせない希土類原料 ほか)
終章 資源プラネティストが未来を語る(資源プラネティスト中村繁夫の原点
資源開発と自然破壊とデジタル革命のトリレンマ ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 繁夫
 1947年京都市生まれ。静岡大学農学部卒、同大学院修士課程修了。南米、北米など世界三五カ国放浪後、蝶理に入社。三〇年間レアメタル部門の輸入買い付けを担当。部下十数人の部門ごとMBOで独立し、2004年、日本初のレアメタル専門商社アドバンスト・マテリアル・ジャパン(株)を設立。現在、同社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。