蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210791224 | 518.8/プ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001042129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プレイスメイキング・ハンドブック パブリックスペースを魅力的に変える方法 |
書名ヨミ |
プレイス メイキング ハンドブック |
副書名 |
パブリックスペースを魅力的に変える方法 |
副書名ヨミ |
パブリック スペース オ ミリョクテキ ニ カエル ホウホウ |
著者名 |
プロジェクト・フォー・パブリックスペース/著
泉山 塁威/訳・解説
田村 康一郎/訳・解説
ソトノバ/訳・解説
秋元 友里/訳
小仲 久仁香/訳
田邉 優里子/訳
原田 爽一朗/訳
|
著者名ヨミ |
プロジェクト フォー パブリック スペース イズミヤマ,ルイ タムラ,コウイチロウ ソトノバ アキモト,ユリ コナカ,クニカ タナベ,ユリコ ハラダ,ソウイチロウ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7615-2920-8 |
ISBN |
978-4-7615-2920-8 |
分類記号 |
518.85
|
内容紹介 |
パブリックスペースを改善し、コミュニティの居場所を生み出す「プレイスメイキング」。その第一人者が、実践的な11の原則、人々を巻き込む進め方や技術、場の調査・分析手法などを、豊富な事例とカラー図版で解説する。 |
件名1 |
広場
|
件名2 |
公園
|
(他の紹介)内容紹介 |
普段はしっかり者で思いやりのある人が、急に逆ギレする、わざと人を怒らせる、不可解な言動を繰り返す、それが境界性パーソナリティ障害だ。現代人に急速に増えているこれらの例は「性格」の問題でなく、れっきとした病。ある「きっかけ」で突然そういう「状態」になり、果ては場当たり的なセックスや万引き、自傷行為にまでエスカレートする。彼らの心の中では何が起きていて、何が問題なのか。理解しがたい精神の病を、わかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 境界性パーソナリティ障害とは何か 第2章 境界性パーソナリティ障害はこうして現れる 第3章 境界性パーソナリティ障害の複雑な心理を読み解く 第4章 境界性パーソナリティ障害急増の本当の理由 第5章 ベースにある性格によってタイプが異なる 第6章 境界性パーソナリティ障害を支える 第7章 境界性パーソナリティ障害を改善する 第8章 境界性パーソナリティ障害からの回復 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 尊司 1960年、香川県生まれ。精神科医。医学博士。東京大学哲学科中退、京都大学医学部卒業。同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事。現在、京都医療少年院勤務。2007年刊行の『脳内汚染からの脱出』(文春新書、現在は文春文庫所収)は大きな反響を呼び、教育界に多大な影響を与えた。小笠原慧のペンネームで小説を執筆。作品に、横溝正史賞を受賞した『DZ』(角川文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ