検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モモジリとり  

著者名 岡林 ちひろ/文
著者名ヨミ オカバヤシ,チヒロ
出版者 ロクリン社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007329113E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インフォビジュアル研究所
141.5 141.5
観察 海岸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000255730
書誌種別 図書
書名 モモジリとり  
書名ヨミ モモジリトリ
著者名 岡林 ちひろ/文   小林 雅子/フェルト人形
著者名ヨミ オカバヤシ,チヒロ コバヤシ,マサコ
出版者 ロクリン社
出版年月 2016.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×21cm
ISBN 4-907542-30-6
ISBN 978-4-907542-30-6
分類記号 E
内容紹介 カクレモモジリの「り」から、しりとりをはじめるよ。リンボー、ぼうし、シーソー…。「こびとづかん」シリーズのキャラクターたちの、フェルト人形による楽しいしりとり絵本。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。コピーライター。作品に「ふたごのクマクマ」など。
件名1 言語遊戯

(他の紹介)内容紹介 浜辺を歩いて流れ着いた物を拾い集めることを「ビーチコーミング」、それをする人を「ビーチコーマー」と呼ぶ。これらは、もともと、船が難破して無人島に漂着したようなときに、流木や魚などを集めて生活資源に利用することを指す言葉だったらしいが、現在では集めた物で楽しむ海辺の趣味として使われている。そうした楽しみをもつ人は日本でも徐々に増えており、2002年には「漂着物学会」が設立され、全国の同好者が情報交換を行っている。本書は漂着物の写真集。ビーチコーミングの入門書といった内容となっている。
(他の紹介)目次 1 海からきた自然物(貝
ツメタガイ ほか)
2 海からきた人工物(漁の道具
釣りの道具 ほか)
3 野山からきた自然物(流木
木の実 ほか)
4 街からきた人工物(季節の民俗行事
生活用品 ほか)
(他の紹介)著者紹介 浜口 哲一
 1947年山梨県生まれ。東京大学農学系大学院林学専攻修士課程修了。1976年から2008年まで平塚市博物館学芸員として動植物の分布調査、自然観察会の指導などを行う。現在、神奈川大学理学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。