検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるプリント板実装の高速・高周波対策  

著者名 井上 博文/著
著者名ヨミ イノウエ,ヒロブミ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川006275259547.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000112056
書誌種別 図書
書名 北国の森の博物誌  
書名ヨミ キタグニ ノ モリ ノ ハクブツシ
著者名 有澤 浩/著
著者名ヨミ アリサワ,ヒロシ
出版者 河出書房新社
出版年月 1974
ページ数 294,4p
大きさ 20cm
分類記号 482.1
件名1 動物-日本

(他の紹介)目次 第1章 どうして、「高速・高周波化」なのか(アナログとデジタル
高速・高周波の必要性)
第2章 プリント配線版の役目(プリント配線版を使わない配線
高周波信号は導体より誘電体を通りたがる ほか)
第3章 高速・高周波対策は設計前の部品選定に始まる―性能を決める部品選定と実装(キャパシタは端子形状が重要
アナログ回路でのキャパシタ―セラコンを選ぶべきか、マイラコンを選ぶべきか ほか)
第4章 プリント配線版の信号伝搬(信号の伝送路
伝送路の中を波はどのように伝わるか ほか)
第5章 配線パターン設計(信号パターン設計
電源パターン設計 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 博文
 1958年東京生まれ。1980年早稲田大学理工学部電気工学科卒。同年NECに入社。幼少のころより受信機、測定器の設計・製作に没頭し、在学中に設計・製作したアンプで「無線と実験」誌のコンテストに優勝。「MJ賞」受賞。NECの業務では、専門の電子計測、超高速高周波回路設計・実装設計技術を生かして、最先端通信機器、コンピュータ機器の電気特性保証方法の開発、装置化、生産適用の業務に従事。資格:技術士(電気電子部門)(1999‐)、宅地建物取扱主任者資格。委員等:エレクトロニクス実装学会常任理事(2008‐2009)、よこはま高度実装技術コンソーシアム講師、ほか多数。専門分野:電子計測、超高速高周波回路設計・実装設計、アナログ回路設計・実装設計。現所属:NECシステム実装研究所主幹研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。