検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イエスという男  

著者名 田川 建三/著
著者名ヨミ タガワ,ケンゾウ
出版者 作品社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里701288581192.8/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

740.4 740.4
写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000469448
書誌種別 図書
書名 イエスという男  
書名ヨミ イエス ト イウ オトコ
著者名 田川 建三/著
著者名ヨミ タガワ,ケンゾウ
出版者 作品社
出版年月 2004.6
ページ数 430p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-681-9
分類記号 192.8
内容紹介 彼がどこから来たのかは知らない。気がついたら活動していたのだ…。「イエスはキリスト教のではなく、歴史の先駆者である」という視点から、歴史の本質を担った逆説的反逆者の生と死を綴る。80年三一書房刊の増補改訂版。
著者紹介 1935年東京生まれ。新約聖書学者。著書に「書物としての新約聖書」「キリスト教思想への招待」など。
書誌来歴・版表示 初版:三一書房 1980年刊

(他の紹介)内容紹介 現代美術から広告まで幅広く活躍する写真家が、経験をもとに書き下ろした、はじめての写真論。
(他の紹介)目次 第1章 講義篇(私家版写真の歴史
年表1 カメラ・オブスキュラ―決定的瞬間 ほか)
第2章 ワークショップ篇(今日の写真を読むためのワークショップその1 写真を読む
今日の写真を読むためのワークショップその2 写真を疑う ほか)
第3章 放課後篇(ポストカードからはじめよう!
慌てて買わなきゃ!プラウベル・マキナ ほか)
第4章 補習篇(堀江敏幸さんとの対話 すべての創作は虚構である?)
(他の紹介)著者紹介 ホンマ タカシ
 写真家。1962年、東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科中退。99年、写真集『東京郊外』で第24回木村伊兵衛写真賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。