検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琵琶湖周游  

著者名 中島 省三/写真
著者名ヨミ ナカジマ,ショウゾウ
出版者 恒文社
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001824630748/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

釣り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000283232
書誌種別 図書
書名 琵琶湖周游  
書名ヨミ ビワコ シュウユウ
著者名 中島 省三/写真
著者名ヨミ ナカジマ,ショウゾウ
出版者 恒文社
出版年月 1984.10
ページ数 1冊
大きさ 27×37cm
ISBN 4-7704-0572-3
分類記号 748
件名1 琵琶湖-写真集

(他の紹介)内容紹介 マンガ作品を描くうえで、取材はロケハンであり、シナリオハンティングとして欠かせない作業だ。イトウ、ムツゴロウ、サーモンダービー…作品そのものの成否を決する取材の過程で体験した数々のエピソードを紹介。マンガ「おらが村」より“つばくろ”、「マタギ」より“野いちご落し”、「釣りキチ三平」より“トモ釣り伝授の巻”を収録。釣りマンガの巨匠が、いつまでも変わらぬ思春期の思い出・苦労話をマンガとエッセーで綴った傑作。
(他の紹介)目次 ふるさと考―「まえがき」にかえて
第1章 幻の魚イトウ(チライ・アパッポ
霧の街・釧路へ ほか)
第2章 マンガつれづれの記(すりきれたジーパン
立ち消えた「織田信長」 ほか)
第3章 ボクの猟人日記(シメジ狩りのコツは…
キジも啼かずば… ほか)
第4章 有明海のムツゴロウ(ムツゴロウとの出会い
取材旅行 ほか)
第5章 夢のサーモンダービー(ジム・マーレー氏
カナダへの旅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢口 高雄
 1939年、秋田県平鹿郡(現・横手市)増田町生まれ。本名高橋高雄。町の中心から20キロも離れた奥羽山脈の山襞の寒村で育つ。マンガ少年、釣りキチ少年、昆虫少年として「忙しいガキ」時代を送る。理解のある両親と先生に恵まれて、よく学びよく遊ぶ。少年時代の漫画熱がさめやらず、高校卒業後12年勤めた銀行をやめ、30歳にして上京、漫画家として異例のスタートをきる。1973年『釣りキチ三平』の連載開始。同年『幻の怪蛇バチヘビ』を発表、全国に一大ツチノコブームを巻き起こす。翌74年、この2作品で講談社出版文化賞(児童まんが部門)を受賞。76年、自然とクマと人間の闘いを描いた『マタギ』で日本漫画家協会賞大賞(グランプリ)を受賞した。2008年、秋田県横手市功労賞、及び秋田県文化功労章を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。