蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
逆転法廷 裁判員攻略読本
|
著者名 |
中嶋 博行/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ヒロユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206861478 | 327.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
裁判員17人の声 : ある日突然「…
牧野 茂/編著,…
10代のための裁判員裁判 : 高校…
牧野 茂/監修,…
図解でわかる14歳から知る裁判員裁…
四宮 啓/監修,…
あなたが変える裁判員制度 : 裁判…
大城 聡/著,坂…
ぼくらの時代の罪と罰
森 達也/著
あなたも明日は裁判員!?
飯 考行/編著,…
あなたが変える裁判員制度 : 裁判…
大城 聡/著,坂…
ポピュリズムと司法の役割 : 裁判…
斎藤 文男/著
裁判員制度はなぜ続く : その違憲…
織田 信夫/著
マスコミが伝えない裁判員制度の真相
猪野 亨/著,立…
さらば、裁判員制度 : 司法の混乱…
西野 喜一/著
教養としての冤罪論
森 炎/著
裁判員制度廃止論 : 国民への強制…
織田 信夫/著
裁判員時代に死刑を考える
郷田 マモラ/著…
Q&A少年事件と裁判員裁判 : 少…
加藤 幸雄/編著…
裁判員制度ナビゲーション
きみが選んだ死刑のスイッチ
森 達也/著,1…
裁判員に選ばれたら
田中 克人/[著…
裁判員をたのしもう! : 裁判員裁…
現代人文社編集部…
図解よくわかる裁判員制度 : 知っ…
白木 達也/著,…
ある日突然、裁判員に選ばれたら、ど…
内海 徹/著,長…
激論!「裁判員」問題
木村 晋介/監修
市民から見た裁判員裁判
大河原 眞美/著
裁判員制度ナビゲーション
知る、考える裁判員制度
竹田 昌弘/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000051941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逆転法廷 裁判員攻略読本 |
書名ヨミ |
ギャクテン ホウテイ |
副書名 |
裁判員攻略読本 |
副書名ヨミ |
サイバンイン コウリャク ドクホン |
著者名 |
中嶋 博行/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ヒロユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-364771-6 |
ISBN |
978-4-06-364771-6 |
分類記号 |
327.67
|
内容紹介 |
人気ゲーム「逆転裁判」でおなじみの成歩堂龍一、御剣怜侍らが、「裁判員裁判」に挑戦! 成歩堂たちと一緒に、事件発生から評決までたっぷりじっくり「裁判員裁判」を経験する裁判員読本。ミステリ小説と解説の2部構成。 |
件名1 |
裁判員制度
|
(他の紹介)内容紹介 |
成歩堂龍一、御剣怜侍らおなじみの面々が、「裁判員裁判」に挑戦!本書は、成歩堂たちと一緒に事件発生から評決まで、たっぷりじっくり「裁判員裁判」を経験することができるという仕掛けだ。そして、もちろん真犯人は?というお楽しみも!江戸川乱歩賞作家で現役弁護士でもある中嶋博行氏と、人気法廷バトルゲーム『逆転裁判』の異色コラボ。極上ミステリとわかりやすい解説で「裁判員制度」を徹底攻略。 |
(他の紹介)目次 |
逆転裁判Character File(成歩堂龍一 御剣怜侍 裁判長 綾里真宵) 小説パート―逆転!裁判員法廷(プロローグ―『逆転裁判』の面々、裁判員裁判に動く!? 事件―最悪の弁護 被告人接見―不在証明 公判前整理手続―検察側の切り札 公判準備・調査―意外な事実 第一回公判―六人の頼りない(?)裁判員 証人尋問・法廷―爆弾証人の登場 検証―異議アリ 評議―逆転法廷 エピローグ―成歩堂龍一の独白) 解説パート―わかりやすい裁判員制度(あなたはこうして裁判員に選ばれる!―裁判員参加までの3段階 重大な刑事事件が裁判員裁判になる!―裁判員裁判に委ねられる事件の種類 弁護士の役割とはなにか!?―弁護人が依頼されるまで 公判前整理手続で裁判のスピードアップ―裁判員制度の特徴 公判前に準備しておくこと―裁判員の基礎知識 裁判ではなにがおこなわれているのか!?―刑事裁判の流れ 世界各国の国民参加型裁判―陪審制、参審制の違い 裁判員裁判、法廷での課題―裁判員制度と被害者参加制度 「裁判員元年」の課題―裁判所と国民の温度差) |
(他の紹介)著者紹介 |
中嶋 博行 1955年茨城県生まれ。早稲田大学法学部卒業。弁護士、作家。1994年、『検察捜査』(講談社文庫)で第40回江戸川乱歩賞を受賞。現役弁護士ならではのリアリティを生かした作風でリーガルサスペンスの第一人者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ