検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語聴覚士が作った思わず話したくなるイラストBOOK [1] 

出版者 三輪書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210371795378.5/ゲ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都-歴史-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000764418
書誌種別 図書
書名 言語聴覚士が作った思わず話したくなるイラストBOOK [1] 
書名ヨミ ゲンゴ チョウカクシ ガ ツクッタ オモワズ ハナシタク ナル イラスト ブック
多巻書名 ことば・コミュニケーションを育む
出版者 三輪書店
出版年月 2021.11
ページ数 105p
大きさ 26cm
ISBN 4-89590-738-5
ISBN 978-4-89590-738-5
分類記号 378.5
内容紹介 個別的な発達支援の場で「子どもが言いたいことを選ぶ活動」をする際に役立つ、園庭遊び、春の遠足、七夕、図書館、プール、お正月遊びなどのイラストを収録する。聞き取りシート等付き。
件名1 言語障害児
件名2 言語発達

(他の紹介)内容紹介 濱谷浩は渋沢敬三と出会い、民俗学的記録を超える写真表現を追求し、全世界の民俗・風土・自然をテーマに数々の傑作を発表。一九三〇年代、浅草歳の市・世田谷ボロ市・葛飾八幡宮農具市の賑わいをスナップする。また、暮らしから消え去ろうとする辻売りの姿、その鐘や太鼓を叩く「音に依る広告」にこだわりカメラに収めた。都市の民俗学的記録として貴重な作品だ。未発表写真を掲載。
(他の紹介)目次 1 浅草歳の市
2 世田谷ボロ市
3 葛飾八幡宮農具市
4 辻売りと看板
濱谷浩のインスピレーションを方位づけた人物―渋沢敬三(近藤雅樹)
風土と人―濱谷浩の一途な写真(中西昭雄)
(他の紹介)著者紹介 濱谷 浩
 1915年3月28日、東京市下谷区に生まれる。1933年関東商業学校卒業。実用航空研究所に入社し、航空撮影を行う。同所解散後、オリエンタル工業所入所。1937年オリエンタル工業所退社。フリーランスカメラマンとして独立。1938年滝口修造を中心に永田一脩、阿部展也、田中雅夫らと「前衛写真協会」をつくる。1981年「日本芸術大賞」受賞。1986年ニューヨーク、「国際写真美術館」の「写真巨匠賞」受賞。1987年スウェーデン「ヴィクトール・ハッセルブラッド国際写真賞」受賞。1997年「英国王立写真協会名誉会員賞」受賞。1999年3月6日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。