蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202341970 | 760/オ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 000878082 | 760.3/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
バイオレンス・ホラーの知られざる原点!百年の封印を解かれて現代によみがえる史上最恐の四谷怪談小説。他に単行本未収録の怪談実話集や怪談演劇論を併録。 |
(他の紹介)目次 |
お岩 怪談演劇論集(『雷火』 『怪談小車草紙』 『東海道四谷怪談』 鶴屋南北とヴェデキント ド・ベンヌウィルの『四谷怪談』に就て 西洋の幽霊芝居) 怪談実話集(女の膝 因果 今戸狐 番町の怪と高輪の怪と) |
(他の紹介)著者紹介 |
小山内 薫 1881年、軍医だった父の赴任先である広島市に生まれ東京で育つ。演出家、劇作家、批評家、小説家。東大英文科卒。在学中から森鴎外の知遇を得て、翻訳や創作、舞台演出などを手がける。1909年、市川左団次と自由劇場を結成。24年には土方与志と築地小劇場を創設。近代演劇の確立に尽力し「新劇の父」と称された。自伝的長篇『大川端』ほかの小説や戯曲、評論、翻訳、童話など多彩な著作を遺した。1928年に急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 雅夫 1958年、神奈川県横須賀市に生まれる。アンソロジスト、文芸評論家。怪談専門誌『幽』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ