検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四肢奮迅 点字版 全4冊 

著者名 乙武 洋匡/著
著者名ヨミ オトタケ,ヒロタダ
出版者 豊中点訳会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702509985テ916/オ/1点字本成人室 在庫 
2 岡町702509993テ916/オ/2点字本成人室 在庫 
3 岡町702510009テ916/オ/3点字本成人室 在庫 
4 岡町702510017テ916/オ/4点字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000722448
書誌種別 点字本
書名 四肢奮迅 点字版 全4冊 
書名ヨミ シシ フンジン
著者名 乙武 洋匡/著
著者名ヨミ オトタケ,ヒロタダ
出版者 豊中点訳会
出版年月 2021.3
ページ数 4V
大きさ 27cm
分類記号 テ916

(他の紹介)内容紹介 路線変更の理由、峠越えの技術、乗り換えの名所、車窓から見る地形。
(他の紹介)目次 第1章 線路を観察する(線路の幅はどうなっているか
距離標を楽しむ)
第2章 いかに山を越えるか、いかに曲がるか(全国の急勾配区間
汽車はいかに峠越えしたか
カーブを曲がる技術)
第3章 車窓から見えるもの(車窓からいろいろな地形を楽しもう
長老トンネル物語
鉄橋あれこれ 高い橋、渡らずの橋、川のない橋
名称のルール)
第4章 「線路」を知る(鉄道の線路名はどうなっているのか
乗り換えの話
全国ナゾの線形めぐり
路線変更には理由がある)
第5章 鉄路でたどる鉄道史(何のために作った鉄道?
引込線が語る近代史)
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年横浜市生まれ。明治大学文学部中退。出版社勤務を経て、91年より鉄道・地図・地名に関する執筆活動を開始。『日本鉄道旅行地図帳』(新潮社)を監修して話題に。(財)日本地図センター客員研究員、日本国際地図学会評議員、関東学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。