蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聴能力! 場を読む力を、身につける。 ちくま新書 1154
|
著者名 |
伊東 乾/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ケン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007127863 | 141.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000183562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聴能力! 場を読む力を、身につける。 ちくま新書 1154 |
書名ヨミ |
チョウノウリョク(チクマ シンショ) |
副書名 |
場を読む力を、身につける。 |
副書名ヨミ |
バ オ ヨム チカラ オ ミ ニ ツケル |
著者名 |
伊東 乾/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ケン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06853-8 |
ISBN |
978-4-480-06853-8 |
分類記号 |
141.22
|
内容紹介 |
耳には微妙な感覚を感じ分けるセンサー機能が組み込まれている。それらを活用した「聴能力」のテクニックを紹介するとともに、「聴くことの意味」から「察する力」まで、聴覚の多様な重要性を訴える。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。東京大学大学院修了。同大学大学院情報学環作曲指揮研究室准教授。作曲家、指揮者。ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督。著書に「指揮者の仕事術」など。 |
件名1 |
聴覚
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球温暖化という危機に直面している今、われわれ人類がとりうる唯一の途は、石油に変わる新たなエネルギーを発明することにある。また、新エネルギーはIT革命を超えるような巨大な市場と雇用を生み出し、世界の産業構造を大転換させることになるだろう。本書に登場する起業家たちは、みな前向きだ。どんな失敗にもくじけずに、新たな可能性を探り、成功を手にしようと夢中になっている。世界を変えるために、今、何が必要なのか?最新事情をふんだんに紹介しながら、来るべき未来の可能性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新たなる産業革命 第2章 太陽の力を活かす、その一―太陽光発電 第3章 太陽の力を活かす、その二―太陽熱発電 第4章 生き物から手に入れる燃料 第5章 バイオ燃料の新たな素材―セルロースと藻類 第6章 海洋エネルギー 第7章 大地の力―地熱エネルギー 第8章 石炭を見直す 第9章 今すぐ使える解決策 第10章 可能性を秘めた世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
クラップ,フレッド 環境保護基金の代表であり、市場の力を環境保護に役立てる試みの第一人者。デュポンやフェデックス、GE、マクドナルド、ウォルマートといった企業にアドバイスをしている。コネチカット州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ホーン,ミリアム 環境保護基金のスタッフで、「ヴァニティ・フェア」誌や「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 美緒子 翻訳家。津田塾大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ