蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
俳句力 上達までの最短コース 角川学芸ブックス
|
著者名 |
櫂 未知子/著
|
著者名ヨミ |
カイ,ミチコ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006268916 | 911.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000049702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳句力 上達までの最短コース 角川学芸ブックス |
書名ヨミ |
ハイクリョク(カドカワ ガクゲイ ブックス) |
副書名 |
上達までの最短コース |
副書名ヨミ |
ジョウタツ マデ ノ サイタン コース |
著者名 |
櫂 未知子/著
|
著者名ヨミ |
カイ,ミチコ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-621275-7 |
ISBN |
978-4-04-621275-7 |
分類記号 |
911.307
|
内容紹介 |
「定型」「季語」などの入門的内容から、実作のポイント、「音便」「旧仮名」といったいまさら聞けない基本的で重要な内容までを、やさしく丁寧に解説。 |
著者紹介 |
昭和35年北海道生まれ。平成8年句集「貴族」で第2回中新田俳句大賞受賞。10年中原道夫主宰の「銀化」創刊に参加。16年「季語の底力」により第18回俳人協会評論新人賞受賞。 |
件名1 |
俳句-作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「日々の感動を十七音に」―俳句を始めたばかりの人には、「定型」「季語」といった入門的内容を、さらなる上達をめざす人へは実作のポイント、そして、「音便」「旧仮名」など、いまさら聞けない基本的で重要な内容まで、俳句を愛する著者が丁寧にやさしく解説。 |
(他の紹介)目次 |
俳句 日々の感動を十七音に込めて(同じ十七音 俳句と標語 定型を守る ほか) 応用編1 表現をゆたかにするために(殻を破るために 抽斗をゆたかにする ほか) 応用編2 作句とは自分と出会うこと(掘り下げる 一物仕立て、一句一章とは ほか) 応用編3 いまさら聞けないこと(悩みを解消する 旧仮名の呪縛 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
櫂 未知子 昭和35年北海道生。青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程満了。同62年より短歌を作り始める。平成2年、大牧広主宰の「港」に入会。同8年、句集『貴族』で第2回中新田俳句大賞受賞。同10年、中原道夫主宰の「銀化」創刊に参加。同16年『季語の底力』により第18回俳人協会評論新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ