検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳴滝日記・道  岡部伊都子随筆集   講談社文芸文庫 おS2

著者名 岡部 伊都子/[著]
著者名ヨミ オカベ,イツコ
出版者 講談社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006265540914.6/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000049198
書誌種別 図書
書名 鳴滝日記・道  岡部伊都子随筆集   講談社文芸文庫 おS2
書名ヨミ ナルタキ ニッキ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ)
副書名 岡部伊都子随筆集
副書名ヨミ オカベ イツコ ズイヒツシュウ
著者名 岡部 伊都子/[著]
著者名ヨミ オカベ,イツコ
出版者 講談社
出版年月 2009.5
ページ数 285p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-290048-5
ISBN 978-4-06-290048-5
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 ふしぎなめざめにうながされて…、凍てつく土中から虫達が這い出すように、女ひとり、戦後をつよく生きる想いを綴る「四季採譜」。大阪のこいさん育ちの著者が生涯の地・京に移り住み、暮しの中から紡ぎ出す美しい言葉で古都の魅力を語り尽す「鳴滝日記」。古の道、ふるさとの道、露地の道を行き交う人の運命を哀切に描く「道」など四篇。“美の巡礼者”、岡部伊都子の豊かな感性と強靭な志を示す清々しい初期随筆集。
(他の紹介)目次 四季採譜(春“紫”―わが血の深淵
夏“白”―拒否性の輝き ほか)
無限に生きる(遠の眠り
死支度 ほか)
鳴滝日記(緋の空間
白い緒 ほか)
道(鞍馬路
アルプスへの道 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡部 伊都子
 1923.3.6〜2008.4.29。随筆家。大阪生まれ。幼少期より病弱で、相愛高等女学校も中退。戦後、結婚、生家の破産、離婚を経て雑誌投稿から文筆の道に入る。1956年、掌篇集『おむすびの味』を公刊。以後、京都奈良の“観光バスの行かない…”埋もれた古寺を紹介。風景、仏像、平凡な暮しの道具に至るまで繊細な美意識でとらえた随筆を半世紀に亘って書き続ける。また若き日、沖縄に出征する許婚の背中を押した呵責から、沖縄、在日朝鮮人、ハンセン病等の社会問題にも積極的に発言、『二十七度線』、『沖縄の骨』等を著す。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。