蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209910876 | 558.0/カ/20 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000625654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海洋白書 2020 |
書名ヨミ |
カイヨウ ハクショ |
多巻書名 |
2020年東京大会から海のレガシーを |
著者名 |
笹川平和財団海洋政策研究所/編集
|
著者名ヨミ |
ササカワ ヘイワ ザイダン カイヨウ セイサク ケンキュウジョ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
28,213p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-425-53167-7 |
ISBN |
978-4-425-53167-7 |
分類記号 |
558.059
|
内容紹介 |
多方面にわたる海洋・沿岸域に関する出来事や活動を総合的・分野横断的に取り上げる。「2020年東京大会から海のレガシーを」を巻頭特集するほか、最近の海洋をめぐる日本と世界の動きを整理・分析。資料・データも収録。 |
件名1 |
海洋開発
|
件名2 |
海運
|
件名3 |
海洋汚染
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者らはかつて、国立精神・神経センター精神保健研究所においてADHDの臨床的研究に取り組んだ。本書は、診断評価方法・治療のありかたについて知っておいてもらいたいことをまとめている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ADHDとはどんな障害か 第2章 ADHDをもつ子どもの診断のために 第3章 行動評価と行動評価尺度の利用 第4章 ADHDと似た症状をあらわす子ども 第5章 ADHDをもつ子の併存障害 第6章 ADHDの治療 主として医学的治療について 第7章 ペアレント・トレーニング 第8章 子どものSST:社会性を育てるために 第9章 ADHDをもつ子どものための教育 第10章 地域で支える 第11章 これからの課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
上林 靖子 1967年東京医科歯科大学医学部卒業。1973年より、国立国府台病院児童精神科に勤務。1979年から国立精神衛生研究所(現在の国立精神・神経センター精神保健研究所)に。2002年3月退職。現在は中央大学文学部に勤務。研究所時代児童思春期精神保健部あげてADHDの調査研究・臨床的研究に取り組んできた。児童精神科・小児神経科、ケースワーカー、心理専門家のチームで取り組む臨床、学校や保健医療機関との協力などを経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北 道子 小児神経学。1978年京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。1984年東京医科歯科大学医学部卒業。医学部附属病院小児科勤務等を経て、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部に勤務。現在、心身障害児総合医療療育センターに勤め、発達障害を持つ児童に関わる臨床活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 洋二郎 発達臨床心理学。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部室長、福島大学大学院教育学研究科教授を経て、立正大学心理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 和子 ソーシャル・ケースワーク。立教大学社会学部厚生福祉課程卒業後、児童相談所で児童福祉司として勤務の後、国立精神・神経センター精神保健研究所に移る。児童・思春期精神保健部室長を経て、まめの木クリニック・発達臨床研究所にて医師、臨床心理士とのチーム医療に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井澗 知美 1993年、早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了。臨床心理士。1998〜2001年、国立精神・神経センター精神保健研究所流動研究員として子どもの情緒や行動の障害に関する臨床および調査研究に携わる。中央大学大学院博士課程に在籍し、中央大学心理相談室でペアレント・トレーニングの臨床研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ