蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006443600 | 910.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000048834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤沢周平の言葉 ひとの心にそっとよりそう 角川SSC新書 072 |
書名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ ノ コトバ(カドカワ エスエスシー シンショ) |
副書名 |
ひとの心にそっとよりそう |
副書名ヨミ |
ヒト ノ ココロ ニ ソット ヨリソウ |
著者名 |
高橋 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,トシオ |
出版者 |
角川SSコミュニケーションズ
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8275-5072-6 |
ISBN |
978-4-8275-5072-6 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
おなじみの「蟬しぐれ」や「用心棒日月抄」などの時代小説から佳品のエッセイまで、印象的な言葉をあますところなく引用して、作家・藤沢周平の生活史と豊かな表現生活をより広く、より深く紹介する。 |
著者紹介 |
1952年香川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学部・大学院教授。専門は近現代日本文学。文芸評論家。「藤沢周平」で尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
藤沢周平の作品には、逆境を生きる者にそっとよりそう言葉があふれる。おなじみの『蝉しぐれ』や『用心棒日月抄』などの時代小説から佳品のエッセイまで、印象的な言葉をあますところなく引用して、作家の生活史と豊かな表現世界をより広く、より深く紹介する。生きづらい時代の今こそ、「微光のごとき藤沢周平の言葉」が求められている。本書をひもとけば、すでに読んだ作品は何度でも読みたくなり、未読の作品は読みたくなること、間違いなし。「感動する力」を本書で養おう。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―人にそっとよりそう言葉へ 第1章 闇と微光―作家の原風景 第2章 乳のごとき故郷―作家の自然 第3章 苦しみと悲しみの交感―作家の誕生 第4章 人のにぎわいに親しむ―市井もの 第5章 ユーモアとストーリーの誕生―浪人もの 第6章 いくつもの「友情」―武家もの 第7章 強者を嗤う―武家もの 第8章 「嫌い」づくし―作家の日常 第9章 しんぼうづよく生きる―晩年もの おわりに―藤沢周平にとって時代小説とはなんであったか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ