検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

違いがわかるはじめての五七五「俳句・川柳」上達のポイント   コツがわかる本

著者名 上野 貴子/監修
著者名ヨミ ウエノ,タカコ
出版者 メイツ出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007465065911.3/チ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.307 911.307
俳句-作法 川柳-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000337362
書誌種別 図書
書名 違いがわかるはじめての五七五「俳句・川柳」上達のポイント   コツがわかる本
書名ヨミ チガイ ガ ワカル ハジメテ ノ ゴシチゴ ハイク センリュウ ジョウタツ ノ ポイント(コツ ガ ワカル ホン)
著者名 上野 貴子/監修   江畑 哲男/監修
著者名ヨミ ウエノ,タカコ エバタ,テツオ
出版者 メイツ出版
出版年月 2017.4
ページ数 176p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-1854-5
ISBN 978-4-7804-1854-5
分類記号 911.307
内容紹介 俳句と川柳のステップアップのコツを、それぞれのエキスパートが、わかりやすい例句とともに説明し、俳句とは、川柳とは何かを紹介する。俳句と川柳の共通点と相違点も取り上げる。
件名1 俳句-作法
件名2 川柳-作法
書誌来歴・版表示 新装版のタイトル:はじめての五七五違いがわかる「俳句・川柳」上達のポイント

(他の紹介)内容紹介 仏教の本質は、すなわち修行である。それは、自己改良による「苦」の消滅。あらゆる苦を生み出すものが「この私」であるなら、心を鍛え、私自身を変えることで、苦しみから自由になれるはずだ。現代に生きる私たちにとって、ひたすら信じる救済の宗教よりも、釈迦本来の合理的な教えの方が、むしろ馴染みやすい。そこに「生き死に」の拠りどころがある。本書では、初期仏教の思想をベースに、生活に結びつく叡智を一〇〇話で紹介。仏教は、それを必要とする人を静かに待っています。
(他の紹介)目次 最強の知恵者とともに
仏教の目指す生き方
修行を支えるものは何か
智慧を生み出す母胎
瞑想と自転車は似ている
正しい瞑想の“道具”
日々努力を重ねる覚悟
深夜の森で死体と二人
修行にはすぐれた師が必要
世俗に媚びず振り回されず〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐々木 閑
 1956年福井県生まれ。京都大学工学部工業化学科、および文学部哲学科仏教学専攻卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。米国カリフォルニア大学バークレー校留学を経て、花園大学文学部国際禅学科教授。文学博士。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。日本印度学仏教学会賞、鈴木学術財団特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。