蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「民族」で読み解く世界史 教養として知っておきたい
|
著者名 |
宇山 卓栄/著
|
著者名ヨミ |
ウヤマ,タクエイ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007633670 | 209/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000409358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「民族」で読み解く世界史 教養として知っておきたい |
書名ヨミ |
ミンゾク デ ヨミトク セカイシ |
副書名 |
教養として知っておきたい |
副書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ シッテ オキタイ |
著者名 |
宇山 卓栄/著
|
著者名ヨミ |
ウヤマ,タクエイ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-05558-3 |
ISBN |
978-4-534-05558-3 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
各国を席捲するナショナリズム、人種差別、移民・難民問題…。現在、民族という「見えざる壁」が世界を引き裂いている。現代人にとって、「民族」とは何なのか。その軌跡をたどり、世界のいまを解き明かす。 |
著者紹介 |
1975年大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。著作家。テレビ、雑誌など各メディアで時事問題を歴史の視点から解説。著書に「経済を読み解くための宗教史」など。 |
件名1 |
世界史
|
件名2 |
民族-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
穀物菜食&米粉の料理研究家が、「シュタイナーの子育て」実践中!の視点から、まとめました。曜日ごとに、決まった穀物を、おやつに食べることで、「生活リズム」ができ、子どもの成長を助けます。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに シュタイナーに学ぶ、食べものとからだの関係 月曜は玄米 火曜はカラス麦 水曜はきび 木曜ははと麦 金曜はライ麦 土曜はとうもろこし 日曜は小麦 クリスマスのお祝い おわりに シュタイナーの子育て、わたし流 |
(他の紹介)著者紹介 |
陣田 靖子 Yasming’s Kitchen(ヤスミンズキッチン)主宰。とにかく食べることが大好きで、いま求められている味をマクロビオティック的に提案中。各地で開催の穀物菜食、米粉パン&お菓子教室は大人気。シュタイナー幼稚園での料理講師もつとめる。また、ゲーテ・シュタイナー研究者で『シュタイナー医学原論』の訳者・佐藤公俊さんの「食の勉強会」に長年参加。そこでの学びを日々の糧としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ