検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日米関係年表  

著者名 高坂 正堯/[ほか]編著
著者名ヨミ コウサカ,マサタカ
出版者 PHP研究所
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002590974319.1/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.5 761.5
761.5 761.5
音楽-和声

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000492109
書誌種別 図書
書名 戦後日米関係年表  
書名ヨミ センゴ ニチベイ カンケイ ネンピョウ
著者名 高坂 正堯/[ほか]編著
著者名ヨミ コウサカ,マサタカ
出版者 PHP研究所
出版年月 1995.7
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-54736-2
分類記号 319.1053
内容紹介 1945年8月15日から1994年12月31日までの、主として日米関係に関する事項を年表として記載。戦後50年間の日本の外交の中心をなす2国間関係を、政治から文化レベルまで徹底的に網羅する。
著者紹介 1934年生まれ。京都大学法学部卒業。国際政治学者。平和・安全保障研究所理事長。京都大学教授。著書に「海洋国家日本の構想」「大国日本の世渡り学」「現代の国際政治」など。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史-年表

(他の紹介)内容紹介 今日からあなたも音楽家!どうしてもわからなかったコードの「しくみ」がかんたんにわかる本。
(他の紹介)目次 コードも、ドレミもABC
音の名前とコード
メイジャー・コードとマイナー・コードそして“+1”
度数?
コードの音、構成音の呼び方
おちつくコードと、おちつかないコード、そしてとっても不安なコード
さらに、さらりとコードをプラス
コード進行は、美味しいコース・メニュー
オン・ベース(オン・コード)
テンション
調について
さらりと、まとめて、「こーど学」
(他の紹介)著者紹介 小林 俊司
 ミューズ・コバ代表。群馬県富岡市出身。国立音楽大学卒。卒業後、作曲などを故・石桁真礼生(いしけたまれお)氏に師事。フリーでの音楽活動(大阪万博、つくば博等、各種イベント音楽制作など)を経て財団法人ヤマハ音楽振興会に勤務、2006年退職。吹奏楽関係では「ニュー・サウンド・イン・プラス」の企画・編集を設立当時より担当。2008年には「二胡と吹奏楽のための『天翔・ten‐kakeru』」、「吹奏楽のための『哀歌』」を発表、好評を博す。又、数多くの編曲に携わるほか、現在はミュージック・コンサルタントとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。