蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 210770442 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210770962 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-歴史-唐時代 中国-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001027573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おおきなて |
書名ヨミ |
オオキナ テ |
著者名 |
チェ ドッキュ/作
申 明浩/訳
|
著者名ヨミ |
チェ,ドッキュ シン,メイコウ |
出版者 |
ひだまり舎
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-909749-19-2 |
ISBN |
978-4-909749-19-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
あたたかいおおきな父の手に育まれた子どもが、やがて、やせて骨ばっていく父の手をとり…。子どものころに父にしてもらったことと、いま自分が父にしていることを並べて描くことで、父への思いを伝える絵本。 |
著者紹介 |
ソウル大学で西洋画を専攻。絵本作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
唐という国は、日本人にはなじみがあるようだ。いつまでも中国を唐といい、中国人を唐人と呼んでいた。その昔、律令や仏教や誌文を輸入し、遣唐使を派遣した記憶が残ったのだろう。たしかに唐は国際的な文化が花開いた。日本もそれにあこがれたに違いない。では、なぜあの時代に、そういう国が中国にできたのであろうか。ユーラシアの動きにかさねて、考えなおしてみよう。ダイナミックな唐という国の姿が、かならず見えてくるであろう。 |
(他の紹介)目次 |
唐という国を考えるにあたって 1 唐王朝の成立 2 内陸アジアの遊牧民と隊商民 3 長安と外交儀礼 4 東アジア国際関係の変化 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ