検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イチョウ奇跡の2億年史  生き残った最古の樹木の物語  

著者名 ピーター・クレイン/著
著者名ヨミ ピーター クレイン
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208310680478.5/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・クレイン 矢野 真千子 長田 敏行
イスラエル-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000062038
書誌種別 図書
書名 イチョウ奇跡の2億年史  生き残った最古の樹木の物語  
書名ヨミ イチョウ キセキ ノ ニオクネンシ
副書名 生き残った最古の樹木の物語
副書名ヨミ イキノコッタ サイコ ノ ジュモク ノ モノガタリ
著者名 ピーター・クレイン/著   矢野 真千子/訳   長田 敏行/日本語版監修
著者名ヨミ ピーター クレイン ヤノ,マチコ ナガタ,トシユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.9
ページ数 438p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-25302-2
ISBN 978-4-309-25302-2
分類記号 478.5
内容紹介 長崎の出島が悠久の命をつないだ! 2億年近く生き延びたあとに絶滅寸前になったイチョウは、人間の手で東アジアから息を吹き返した。愛すべき樹木がたどった数奇で壮大な歴史を、科学と文化から描く。
著者紹介 1954年イギリス生まれ。レディング大学で博士号を取得。シカゴ・フィールド博物館館長、イギリス王立キュー植物園園長等を経て、イェール大学林学・環境科学学部学部長。
件名1 いちょう

(他の紹介)内容紹介 イスラエルはいま、「ユダヤ国家」という理念と多文化化・多民族化する現実とのはざまで切り裂かれ、国家像をめぐって分裂状態にある。なぜそうした苦悩を抱え込んだのか。シオニズムの論理、建国に至る力学、アラブ諸国との戦争、新しい移民の波、宗教勢力の伸張、和平の試みと破綻など、現代史の諸局面をたどり、イスラエルの光と影を描く。
(他の紹介)目次 第1章 統合と分裂のイスラエル社会
第2章 シオニズムの遺産
第3章 ユダヤ国家の誕生
第4章 建国の光と影
第5章 占領と変容
第6章 和平への道
第7章 テロと和平のはざまで
終章 イスラエルはどこに向かうのか
(他の紹介)著者紹介 臼杵 陽
 1956年大分県生まれ。1988年東京大学大学院国際関係論博士課程単位取得退学。京都大学博士(地域研究)。佐賀大学、国立民族学博物館等を経て、日本女子大学文学部史学科教授。専攻は中東地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。