検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消しゴムはんこ2000図案  すぐに役立つ  

著者名 江口 春畝/著
著者名ヨミ エグチ,シュンポ
出版者 日貿出版社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007077753736/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000158968
書誌種別 図書
書名 消しゴムはんこ2000図案  すぐに役立つ  
書名ヨミ ケシゴム ハンコ ニセン ズアン
副書名 すぐに役立つ
副書名ヨミ スグ ニ ヤクダツ
著者名 江口 春畝/著
著者名ヨミ エグチ,シュンポ
出版者 日貿出版社
出版年月 2015.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-8213-8
ISBN 978-4-8170-8213-8
分類記号 736
内容紹介 消しゴム板に好きな図案を転写して彫れば、誰でも簡単に楽しめる「消しゴムはんこ」。草花、野菜・果物から年中行事、乗り物等まで、幅広いテーマの図案を多数収録。基本的な道具や材料、作り方などもわかりやすく解説する。
著者紹介 1948年生まれ。神戸市出身。消しゴム印・石印・抜き文字・染紙とのコラボレーションを追求している。日本遊印アート協会評議員。よみうりカルチャーなどで講師を務める。
件名1 ゴム版画

(他の紹介)内容紹介 天下布武の拠点とせんと、信長が築きし那古野城。時を経て、天下を奪いし家康が、太平の世の礎とすべく、清洲のまちをまるごと移し、新たに築いたは、金鯱いただく名古屋城。流石は徳川御三家筆頭の尾張藩の城下。江戸や大坂、京都にも、負けず劣らず栄えゆき、繰り広げられたる絢爛豪華、時代大絵巻。
(他の紹介)目次 江戸尾張を歩く(名古屋創世すごろく
戦国武将たちの国獲りものがたり ほか)
金鯱輝く優美な城郭がドラマの中心 御三家筆頭尾張藩名古屋に成立!(名古屋が生まれ、花の清洲は野となった
天下統一目前の大築城 ほか)
いまもなお感じる、城下町の名残り 四〇〇年都市名古屋城下町を歩く(名古屋城下町、大解剖
城下町・武家エリア たたずむ武家屋敷跡から当時の面影を追跡する ほか)
尾張名古屋は芸どころ 芸能文化の玉手箱なり(本当の「暴れん坊」は尾張にいた!吉宗vs宗春
宗春時代の城下町は空前絶後の大フィーバー ほか)
熱田の宮に守られた 古の大都市・熱田(熱田を繁栄に導いた「海の路」と「陸の路」
大物有名人から旅人まで多くの人が宿を求めた宮宿・熱田)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。