蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで 星海社新書 210
|
著者名 |
小田部 雄次/著
|
著者名ヨミ |
オタベ,ユウジ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210247128 | 288.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000787184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで 星海社新書 210 |
書名ヨミ |
コウシツ ト ガクモン(セイカイシャ シンショ) |
副書名 |
昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで |
副書名ヨミ |
ショウワ テンノウ ノ ネンキンガク カラ アキシノノミヤ ノ トリガク マデ |
著者名 |
小田部 雄次/著
|
著者名ヨミ |
オタベ,ユウジ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-527085-1 |
ISBN |
978-4-06-527085-1 |
分類記号 |
288.4
|
内容紹介 |
昭和天皇の粘菌学、秋篠宮の鳥学など、近代以降の天皇や皇族は公務の傍らで学問研究に励んできた。なぜ多忙ななかで学問研究を続けるのか。皇室の学問研究が顕す、もう一つの日本近代史について解説する。 |
件名1 |
皇室
|
件名2 |
学問
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類発祥の地、アフリカが出会った原始的神話を今に伝える民族、タイで訪れた麻薬療養所の壮絶な日々、小林秀雄、中原中也など影響を受けた文学者たちへの想い、そして日本の行く先まで―。移り行く日々の中で、知の巨人が残す日本へのメッセージ。世界的な免疫学者であり、当代随一のエッセイストが病に倒れる以前に綴った珠玉の随筆集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生命の木の下で(ドゴンへの道 メーコック・ファームの昼と夜) 第2章 日付けのない日記 第3章 青春の文学者たち(ぼくらの「アンクル」小林秀雄 中原中也の不在証明 やさしさの哲学 夢の正体 韓国と日本の伝統芸能 真贋 白洲さんにとっての近江) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ