蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 700344484 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 200166502 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000373839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノアの箱舟 |
書名ヨミ |
ノア ノ ハコブネ |
著者名 |
アーサー・ガイサート/作
小塩 節/訳
小塩 トシ子/訳
|
著者名ヨミ |
アーサー ガイサート オシオ,タカシ オシオ,トシコ |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
24×31cm |
ISBN |
4-7721-0097-0 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
摂食障害のミニエンサイクロペディア。Introductionとして、「はじめて摂食障害を診る医師のQ&A」を新設。巻末には、筆者が実際の診療で使用している患者向けパンフレットを収載。このほか、疫学と発生機序については最新データを、臨床像として近年増加している「働く女性」を追加。治療については、筆者が実践している外来通院治療法を解説し、支持的精神療法や難治例についての記述も補充。さらに薬物療法の内容を一新。 |
(他の紹介)目次 |
Introduction はじめて摂食障害を診る医師のQ&A 第1章 摂食障害の概念と歴史 第2章 摂食障害は世界的に増えている 第3章 病因と発症機序は複雑である 第4章 さまざまな臨床像 第5章 診断は難しくない 第6章 さまざまな合併症とcomorbidity 第7章 治療は難しい 第8章 予後 |
(他の紹介)著者紹介 |
切池 信夫 大阪市立大学大学院医学研究科教授・神経精神医学、医学博士。1971年大阪市立大学医学部卒、同大附属病院臨床研修医、臨床研究医、助手を経て、1977年北野病院精神科。1979年〜1980年米国ネブラスカ州立大学医学部薬理学教室留学。1982年大阪市立大学講師、1992年同大助教授、1999年同大教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ