検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虚構推理短編集  岩永琴子の出現   講談社タイガ シA-02

著者名 城平 京/著
著者名ヨミ シロダイラ,キョウ
出版者 講談社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007853815913.6/シロ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.147 911.147
百人一首 文学地理-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000499282
書誌種別 図書
書名 虚構推理短編集  岩永琴子の出現   講談社タイガ シA-02
書名ヨミ キョコウ スイリ タンペンシュウ(コウダンシャ タイガ)
副書名 岩永琴子の出現
副書名ヨミ イワナガ コトコ ノ シュツゲン
著者名 城平 京/著
著者名ヨミ シロダイラ,キョウ
出版者 講談社
出版年月 2018.12
ページ数 308p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-513928-8
ISBN 978-4-06-513928-8
分類記号 913.6
内容紹介 妖怪から相談を受ける「知恵の神」岩永琴子を呼び出したのは水神の大蛇。その悩みは、自身が棲まう沼に他殺死体を捨てた犯人の動機だった…。虚構の推理ここに帰還! 『メフィスト』掲載に書き下ろしを加え文庫化。

(他の紹介)内容紹介 カルタや写真・地図をふんだんにもちい、わかりやすい訳と解説、作者紹介を加えて、百人一首の世界を堪能する。歌に詠まれた“世界”を見どころから交通案内まで、徹底ガイド。
(他の紹介)目次 秋の田のかりほの庵の苫を粗みわが衣手は露に濡れつつ
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山
あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜を独りかも寝む
田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき
かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも
わが庵は都のたつみしかぞ住む世をうぢ山と人は言ふなり
花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間に
これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬもあふ坂の関〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 神作 光一
 昭和6年生まれ。和歌文学および平安朝文学を専攻。現在、東洋大学名誉教授、日本歌人ペンクラブ名誉会長、「花實(かじつ)」短歌会名誉会長、和洋学園理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名古屋 茂郎
 昭和14年生まれ。東洋大学国文学科卒。千葉県立国分高・同国府台高・千葉経済大附高教諭を経て、敬愛大学・柏高等技術学園講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 哲夫
 昭和34年生まれ。明海大学非常勤講師。平安時代の和歌・物語を中心に研究。現在は、鎌倉時代初期の藤原定家が求めた美の解明に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ヌシの大蛇は聞いていた   9-57
2 うなぎ屋の幸運日   59-96
3 電撃のピノッキオ、あるいは星に願いを   97-188
4 ギロチン三四郎   189-246
5 幻の自販機   247-308
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。