検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

窓辺のこと  

著者名 石田 千/著
著者名ヨミ イシダ,セン
出版者 港の人
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008096141914.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベトナム戦争(1960〜1975)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000597808
書誌種別 図書
書名 窓辺のこと  
書名ヨミ マドベ ノ コト
著者名 石田 千/著
著者名ヨミ イシダ,セン
出版者 港の人
出版年月 2019.12
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-89629-372-2
ISBN 978-4-89629-372-2
分類記号 914.6
内容紹介 50歳になった作家・石田千が、暮らしに根づいている言葉を丁寧にすくい、文章に放つ。いいことも悲しいことも書いた、新境地をひらくエッセイ集。『共同通信』連載を中心に、2018年に雑誌に発表した文章をまとめる。
著者紹介 1968年福島生まれ。作家。「大踏切書店のこと」で古本小説大賞、「家へ」で鉄犬ヘテロトピア文学賞受賞。ほかの著書に「唄めぐり」など。

(他の紹介)内容紹介 北ベトナム側にとってベトナム戦争の真実とは何か。ジャングルの戦争の日常、最前線の病院を描き出す傑出したドキュメント。人間を描く白眉の戦記。
(他の紹介)目次 第1章 準備
第2章 出発
第3章 国境の十字路
第4章 中部高原の病院
第5章 一九六八年申年のテト
第6章 苦難の時
第7章 全戦場陸軍医療協議会
第8章 野戦病院Z25
第9章 中央翼への帰還
第10章 帰郷
(他の紹介)著者紹介 レ・カオ・ダイ
 1928‐2002年。ハノイに生まれハノイ医学大学卒業後、103、108陸軍病院の外科医を務める。抗仏戦争時代から各地を転戦し、1966年から8年間中部高原の最前線の野戦病院で傷病兵の治療に従事する。戦後ハノイ医学大学の教授として枯葉剤被害者救援の活動に従事。「ベトナムにおける化学戦争の被害調査国内委員会」の代表を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 久雄
 1940年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程中退。京都大学東南アジア研究センター、アジアアフリカ地域研究研究科教授などを経て、京都大学名誉教授、NPO平和環境もやいネット代表。専攻=土壌学・東南アジア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。