検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学生との対話   新潮文庫 こ-6-11

著者名 小林 秀雄/講義
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ
出版者 新潮社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007411879914.6/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000310744
書誌種別 図書
書名 学生との対話   新潮文庫 こ-6-11
書名ヨミ ガクセイ トノ タイワ(シンチョウ ブンコ)
著者名 小林 秀雄/講義   国民文化研究会/編   新潮社/編
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ コクミン ブンカ ケンキュウカイ シンチョウシャ
出版者 新潮社
出版年月 2017.2
ページ数 225p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-100711-3
ISBN 978-4-10-100711-3
分類記号 914.6
内容紹介 小林秀雄が昭和36年から53年の間に、5回にわたり九州で行った「全国学生青年合宿教室」での学生や青年との対話の記録。講義「信ずることと知ること」(初稿版・定稿版)、「文学の雑感」も収録する。

(他の紹介)内容紹介 谷川俊太郎の詩が星空へはばたいた!夜空に輝く星たちをながめたくなる感動の絵本。
(他の紹介)著者紹介 谷川 俊太郎
 1931年生まれ。詩人。1952年、『二十億光年の孤独』でデビュー。詩のほかにも、翻訳、童話、脚本など幅広く活躍。1975年、『マザー・グースの歌』で日本翻訳文化賞、1983年、『日々の地図』で読売文学賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
えびな みつる
 1951年生まれ。漫画家、絵本作家、イラストレーターとして活躍。1993年、『遠いクリスマス』(白泉社)で星の都絵本大賞受賞。1995年、オホーツク国際漫画大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 文学の雑感   講義   13-32
2 信ずることと知ること   講義   33-54
3 講義「現代思想について」後の学生との対話   57-93
4 講義「常識について」後の学生との対話   94-100
5 講義「文学の雑感」後の学生との対話   101-125
6 講義「信ずることと考えること」後の学生との対話   126-143
7 講義「感想-本居宣長をめぐって-」後の学生との対話   144-167
8 信ずることと知ること   169-198
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。