蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
憲法読本 岩波ジュニア新書 768
|
著者名 |
杉原 泰雄/著
|
著者名ヨミ |
スギハラ,ヤスオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009248634 | 323.1/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000011615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憲法読本 岩波ジュニア新書 768 |
書名ヨミ |
ケンポウ ドクホン(イワナミ ジュニア シンショ) |
著者名 |
杉原 泰雄/著
|
著者名ヨミ |
スギハラ,ヤスオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
11,288p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500768-4 |
ISBN |
978-4-00-500768-4 |
分類記号 |
323.14
|
内容紹介 |
近現代における人類の苦しみを克服しようとする原理・原則をもつ日本国憲法の入門書。人権保障、権力の民主化、平和主義など、世界に誇れる現憲法を、基本から解説します。 |
著者紹介 |
1930年静岡県生まれ。一橋大学名誉教授、駿河台大学名誉教授。専攻は憲法学。著書に「国民主権の研究」「人民主権の史的展開」など。 |
件名1 |
憲法-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの謎に包まれる方丈庭園「石庭」。この常識をこえた名庭にわからない何かを求めて今日も人が集う。石と砂とが生み出す無限の空間。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭エッセイ 石庭素描 口絵カラー エッセイ 「無」から始まる自由…。 龍安寺の歴史 応仁の乱二題―細川勝元の時代 龍安寺文学散歩 狩野元信と龍安寺 龍安寺の石庭 龍安寺の文化財 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 秀太郎 1931年、京都市生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。京都女子大学教授、国際日本文化研究センター教授を歴任。現在、同研究センター名誉教授。日本芸術院会員。主な著書に『洛中生息』(日本エッセイストクラブ賞)、『文学演技』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『古典を読む・徒然草』(読売文学賞)、『平家物語』(大佛次郎賞)など多数。又、訳書も多数有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 道浦 母都子 1947年、和歌山県生まれ。歌人。1972年、早稲田大学文学部卒業。学生運動の激しかった大学時代を詠った歌集『無援の抒情』で第25回現代歌人協会賞受賞。エッセイ集・評論なども有。2007年には初めての小説『花降り』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ