蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テレビは原発事故をどう報道したか 福島第1原発事故後10年
|
著者名 |
小田桐 誠/著
|
著者名ヨミ |
オダギリ,マコト |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210037206 | 369.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000684114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テレビは原発事故をどう報道したか 福島第1原発事故後10年 |
書名ヨミ |
テレビ ワ ゲンパツ ジコ オ ドウ ホウドウ シタカ |
副書名 |
福島第1原発事故後10年 |
副書名ヨミ |
イチエフ ジコゴ ジュウネン |
著者名 |
小田桐 誠/著
|
著者名ヨミ |
オダギリ,マコト |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7980-6308-9 |
ISBN |
978-4-7980-6308-9 |
分類記号 |
369.36
|
内容紹介 |
被災者が必要な情報を、必要な時に、過不足なく、バイアスなく、伝えたか? 東日本大震災によって起きた福島第一原発事故を、初動から復興まで放送メディアがいかに報道したかを検証する。 |
著者紹介 |
1953年青森県生まれ。亜細亜大学法学部卒業。フリーのジャーナリスト。メディア総合研究所運営委員、立教大学社会学部と武蔵大学社会学部兼任講師。著書に「テレビのからくり」など。 |
件名1 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
件名2 |
テレビ放送
|
(他の紹介)内容紹介 |
「平和」をもっと広告しなければ、戦争は終わらない。利用される少年兵、悲惨な虐殺、国家の破綻。泥沼化した現場で紛争解決を指揮してきた著者による、新しい平和構築法。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「紛争屋」への道 第1章 シエラレオネの内戦 第2章 利用される少年兵 第3章 武装解除の指揮をとる 第4章 国連の「保護する責任」 第5章 矛盾する人道主義 第6章 平和を獲得する新しいメソッド |
(他の紹介)著者紹介 |
伊勢崎 賢治 1957年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。インド留学中、現地スラム街の住民運動に携わる。国際NGOに身を置きアフリカ各地で活動後、東ティモール、シエラレオネ、アフガニスタンで武装解除を指揮。現在、東京外国語大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ