蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくが歩いた東南アジア 島と海と森と
|
著者名 |
村井 吉敬/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ヨシノリ |
出版者 |
コモンズ
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206873804 | 292.3/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000043609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくが歩いた東南アジア 島と海と森と |
書名ヨミ |
ボク ガ アルイタ トウナン アジア |
副書名 |
島と海と森と |
副書名ヨミ |
シマ ト ウミ ト モリ ト |
著者名 |
村井 吉敬/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ヨシノリ |
出版者 |
コモンズ
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86187-052-1 |
ISBN |
978-4-86187-052-1 |
分類記号 |
292.3
|
内容紹介 |
人びとの日常生活から開発の現場や軍の圧制まで、インドネシアを中心に30年以上にわたって観察してきた著者が、東南アジアの風景と真実を多数の写真とともに綴る。 |
件名1 |
東南アジア
|
(他の紹介)内容紹介 |
人びとの暮らしを見つめその思いを写した33年。インドネシアを中心に東南アジアで撮った数万点の中から326枚を選び、思いの一端や写真の背景の物語を綴ったフォトエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 33年の夢 いちばの風景 農村を歩く 乗り物の世界―ベチャとタクシー運転手と エビとナマコと南海産品と 海と船に魅せられて 国家・国軍・国境を考える ODA―3つの現場から 開発最前線の風景 トゥーリズム考〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
村井 吉敬 1943年千葉県生まれ。1966年早稲田大学政経学部卒業。1975〜77年インドネシア国立パジャジャラン大学留学。1978〜2008年上智大学教員。現在、早稲田大学アジア研究機構教員、アジア人権基金共同代表、APLA(Alternative People’s Linkage in Asia)共同代表。専攻、東南アジア社会経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ