検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はなぜ「新宗教」に魅かれるのか?  

著者名 井上 順孝/著
著者名ヨミ イノウエ,ノブタカ
出版者 三笠書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部206835621169/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.61 210.61
戊辰の役(1868) 五稜郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000042680
書誌種別 図書
書名 人はなぜ「新宗教」に魅かれるのか?  
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ シンシュウキョウ ニ ヒカレル ノカ
著者名 井上 順孝/著
著者名ヨミ イノウエ,ノブタカ
出版者 三笠書房
出版年月 2009.5
ページ数 341p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-2316-9
ISBN 978-4-8379-2316-9
分類記号 169
内容紹介 創価学会、立正佼成会、PL教団、幸福の科学…。どうして生まれたのか、どんな教えなのか、どんな活動をしているのか。「新宗教」の疑問にわかりやすく答える入門書。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。国学院大学神道文化学部教授。同大学研究開発推進機構日本文化研究所所長。宗教情報リサーチセンター長。著書に「神道入門」等。
件名1 新興宗教

(他の紹介)内容紹介 戊辰戦争最後の「五稜郭の戦い」。箱館開港から榎本旧幕府軍の五稜郭占領にいたる経過を辿り、両軍の戦闘を詳述。「蝦夷島政府」の行政や松前藩など地域社会との関係などを描き、近世北方世界の終焉を歴史の中に位置づける。
(他の紹介)目次 持ち込まれた戦争―プロローグ
幕末・維新期の箱館
箱館奉行所から箱館裁判所へ
榎本旧幕府軍の五稜郭占領
榎本政権の占領統治
新政府軍の反攻と榎本政権崩壊
五稜郭の戦いの歴史的意味―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 菊池 勇夫
 1950年、青森県に生まれる。1980年、立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学学芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。