蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ほんまにオレはアホやろか 講談社文庫 み36-16
|
著者名 |
水木 しげる/[著]
|
著者名ヨミ |
ミズキ,シゲル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209058288 | 726.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 702729187 | 726.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000230682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ほんまにオレはアホやろか 講談社文庫 み36-16 |
書名ヨミ |
ホンマ ニ オレ ワ アホ ヤロカ(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
水木 しげる/[著]
|
著者名ヨミ |
ミズキ,シゲル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-293369-8 |
ISBN |
978-4-06-293369-8 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
子供の頃から勉強嫌い。戦争で片腕を失い、九死に一生を得るも赤貧時代が待っていた-。ユーモラスな文章の中に独特で深淵な「幸福哲学」が隠された、水木しげるのおとぼけ自伝。オリジナルイラストカード付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
季節や行事、学習などの目的に応じてつくる「壁かざり」などについて、「場所」「方法」「内容」をふまえ、さまざまな具体的な実践事例を示した。第4巻では、学校の校舎内外の各施設や、地域まで広げた展示の事例を中心に掲載。 |
(他の紹介)目次 |
校内(玄関・昇降口―ようこそ、ぼくたち、わたしたちの小学校へ 玄関・昇降口―ようこそ小学校へ ピロティ(中庭)―中庭が未来空間に! ほか) 学校地域(校舎―学校にらくがき? 校舎―ビニールのぬいぐるみでかざろう 夜の校舎―光のプロムナード ほか) 実用編(目的に応じた材料や場所の活用と基本的な用具の使い方 平面作品の設置の工夫 立体作品の設置の工夫 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴石 弘之 1945年生まれ。多摩美術大学美術学部デザイン科インテリア専攻卒業。東京都図画工作研究会会長、全国造形教育連盟委員長等を歴任。元文部科学省学習指導要領解説書作成協力者。現在、NPO法人市民の芸術活動推進委員会(CCAA)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横内 克之 1954年生まれ。東京学芸大学教育学部教育学科卒業。上越教育大学大学院教育学専攻修士課程修了。元東京都図画工作研究会理事長。現在、東京都新宿区立花園小学校図画工作専科。東京都図画工作研究会参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ