蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
冷たい戦争から熱い平和へ 上 プーチンとオバマ、トランプの米露外交
|
著者名 |
マイケル・マクフォール/著
|
著者名ヨミ |
マイケル マクフォール |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210022398 | 319.5/マ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000678646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
冷たい戦争から熱い平和へ 上 プーチンとオバマ、トランプの米露外交 |
書名ヨミ |
ツメタイ センソウ カラ アツイ ヘイワ エ |
副書名 |
プーチンとオバマ、トランプの米露外交 |
副書名ヨミ |
プーチン ト オバマ トランプ ノ ベイロ ガイコウ |
著者名 |
マイケル・マクフォール/著
松島 芳彦/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル マクフォール マツシマ,ヨシヒコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
314,23p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09815-8 |
ISBN |
978-4-560-09815-8 |
分類記号 |
319.53038
|
内容紹介 |
オバマ政権で米露関係の「リセット」を立案し、「ロシアの民主化と西側への統合」を推進した政治学者が回想する、知られざる外交の裏舞台とは? 米露外交の過酷な現実を赤裸々に綴ったノンフィクション。 |
著者紹介 |
1963年アメリカ生まれ。スタンフォード大学政治学教授および同大学フーヴァー研究所シニアフェロー。バラク・オバマ政権の国家安全保障会議でロシア問題を担当。元ロシア駐在アメリカ大使。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-対外関係-ロシア-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
“聖家族病院”の病理医クワークは死体安置室の遺体にふと目を止めた。救急車で運び込まれたクリスティーンという名の美しい女性で、死因は肺塞栓。明らかに出産直後と見える若い女性が肺塞栓とは?死亡診断書を書いた義兄の産婦人科医マルの行動に不審を抱いたクワークは再び安置室を訪れる。だが、遺体はすでに運びだされていた!1950年代のダブリンを舞台に、ブッカー賞作家が別名義でミステリに初挑戦した話題作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブラック,ベンジャミン 現代アイルランドを代表する作家ジョン・バンヴィルの別名義。1945年、アイルランドのウェクスフォード生まれ。1970年、短篇集でデビュー。新聞の文芸記者として働きながら執筆を続け、『コペルニクス博士』(白水社)でジェイムズ・テイト・ブラック記念賞、『ケプラーの憂鬱』(工作舎)でガーディアン賞。2005年には『海に帰る日』(新潮社)で、カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を抑えてブッカー賞を受賞。ダブリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 剛史 1959年和歌山市生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ