蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フィンランド・ノルウェーのむかし話 森の神タピオほか 大人と子どものための世界のむかし話 12
|
著者名 |
坂井 玲子/編訳
|
著者名ヨミ |
サカイ,レイコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1990.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 200273456 | 388/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 200272953 | 388/セ/12 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000383084 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィンランド・ノルウェーのむかし話 森の神タピオほか 大人と子どものための世界のむかし話 12 |
書名ヨミ |
フィンランド ノルウェー ノ ムカシバナシ(オトナ ト コドモ ノ タメ ノ セカイ ノ ムカシバナシ) |
副書名 |
森の神タピオほか |
副書名ヨミ |
モリ ノ カミ タピオ |
著者名 |
坂井 玲子/編訳
山内 清子/編訳
|
著者名ヨミ |
サカイ,レイコ ヤマノウチ,キヨコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1990.4 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-03-535120-2 |
分類記号 |
993.613
|
件名1 |
民話-フィンランド
|
件名2 |
民話-ノルウェー
|
(他の紹介)内容紹介 |
2008年ノーベル物理学賞を受賞された南部博士の業績は、湯川秀樹、朝永振一郎、坂田昌一といった日本の物理学の伝統を受け継ぐだけでなく、さらに新しい物理学のパラダイムを提示したことでも特筆すべきものである。本書は、受賞理由となった「対称性の自発的な破れ」のほか、ヒッグス機構や弦理論などの先駆的な仕事がどのようにして生まれたのか、またそれらは素粒子物理学の歴史の中にどのように位置づけられるのか、博士自身の言葉で綴られた初の和文論集である。 |
(他の紹介)目次 |
1 素粒子論の展望(私のたどった道―対称性の自発的破れまで 日本物理学の青春時代 東京グループに関する個人的回想 ほか) 2 発展の経路(新素粒子対話 素粒子論の話 量子電磁力学と場の理論 ほか) 3 日本の物理を創った人々(湯川博士と日本の物理学 朝永先生の足跡 木庭二郎の生涯と業績 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
南部 陽一郎 2008年ノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ