蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206830556 | 230.5/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シュテファン=ルートヴィヒ・ホフマン 山本 秀行
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000037365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市民結社と民主主義 1750-1914 ヨーロッパ史入門 |
書名ヨミ |
シミン ケッシャ ト ミンシュ シュギ(ヨーロッパシ ニュウモン) |
副書名 |
1750-1914 |
副書名ヨミ |
センナナヒャクゴジュウ センキュウヒャクジュウヨン |
著者名 |
シュテファン=ルートヴィヒ・ホフマン/[著]
山本 秀行/訳
|
著者名ヨミ |
シュテファン ルートヴィヒ ホフマン ヤマモト,ヒデユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
13,151,28p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-027204-9 |
ISBN |
978-4-00-027204-9 |
分類記号 |
230.5
|
内容紹介 |
啓蒙の時代以降、欧米各地に叢生したクラブや協会、フリーメイソン等の社交団体をあとづけ、市民たちのアソシエーションを軸にヨーロッパ近代史の新たな鳥瞰図を描きだし、市民社会の歴史を問い直すユニークな近代社会史。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。ドイツのルール大学ボーフム近代史講座助手。 |
件名1 |
西洋史-近代
|
件名2 |
市民社会
|
件名3 |
クラブ
|
(他の紹介)内容紹介 |
市民の自発的な意思にもとづく社交団体が民主主義を支えるアメリカに対して、権威主義的で国家中心的なヨーロッパ―トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』に起源を発するこうした捉え方とはうらはらに、啓蒙の時代以降、西欧のみならず東欧・ロシアをふくむヨーロッパ全域では、道徳向上と社交を目的に掲げたクラブや協会、フリーメイソンなどの団体が次々と登場して活発な活動をくりひろげていた。市民たちのアソシエーションを軸にヨーロッパ近代史の新たな鳥瞰図を描きだし、市民社会の歴史に再考をせまる画期的な著作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 民主主義と市民結社 第1章 社交のための結社―ボストンからペテルブルクにおよぶ啓蒙時代の社交 第2章 親密さと排除―一九世紀初めのブルジョワの情熱 第3章 結社好きな国民―ナショナリズムの時代における民主主義の実践 第4章 大衆文化、大衆政治―「世紀末」の危機 終章 市民結社のパラドックス |
(他の紹介)著者紹介 |
ホフマン,シュテファン=ルートヴィヒ 1967年生まれ。ドイツ近現代史。現在、ドイツのルール大学ボーフム近代史講座助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 秀行 1945年生まれ。ドイツ現代史・ヨーロッパ近代社会史。現在、お茶の水女子大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ