蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
短夜の髪 傑作時代小説 光文社時代小説文庫 京都市井図絵 光文社文庫 さ16-26 巻次[3]
|
著者名 |
澤田 ふじ子/著
|
著者名ヨミ |
サワダ,フジコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702468679 | 913.6/サワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000015704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
短夜の髪 傑作時代小説 光文社時代小説文庫 京都市井図絵 光文社文庫 さ16-26 巻次[3] |
書名ヨミ |
ミジカヨ ノ カミ(コウブンシャ ブンコ) |
副書名 |
傑作時代小説 |
副書名ヨミ |
ケッサク ジダイ ショウセツ |
著者名 |
澤田 ふじ子/著
|
著者名ヨミ |
サワダ,フジコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-76723-5 |
ISBN |
978-4-334-76723-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
地道に真っ当な商いをする茶道具屋「柊屋」を舞台に、京の町に健気に生きる男女と、骨董に魅せられた人々の喜怒哀楽を描く、京都市井時代小説。表題作を含む全6編を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
薄っぺらでダメな日本を叱り飛ばす、本音づくしの対談集。 |
(他の紹介)目次 |
「旦那」はいなくなりましたなあ(白崎秀雄) 麹町むかしがたり(大熊喜英) 誰も聞いてくれない地震の話(清水幾太郎) テレビのなかのインテリア(向田邦子) なんでも描けなきゃ絵かきじゃない(安野光雅) おしん寺子屋火事けんか(小木新造) どっちがエライか住宅とビル(石山修武) 六年牢屋にいれられて(安部譲二) 乱歩・東京・2DK(松山巖) 職人になればよかった(安藤忠雄)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 夏彦 1915年、東京下谷根岸に生まれる。24歳の時「年を歴た鰐の話」を『中央公論』に発表。1955年、「木工界」を創刊。編集兼発行人をつとめ、1961年、「木工界」を「室内」と改題。同誌に「日常茶飯事」、『文藝春秋』に「愚図の大いそがし」、『諸君!』に「笑わぬでもなし」、『週刊新潮』に「夏彦の写真コラム」を連載。1984年に「世相を諷刺しながら真の常識の復権へ寄与」したとして菊池寛賞を、1990年に『無想庵物語』で読売文学賞を受賞した。2002年10月23日逝去。享年87歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 野楽の茶碗
7-62
-
-
2 危ない橋
63-115
-
-
3 短夜の髪
117-170
-
-
4 暗がりの音
171-226
-
-
5 世間の篝火
227-281
-
-
6 誰の徳利
283-339
-
前のページへ