検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学ゼミナール  

著者名 芹沢 長介/[ほか]編集
著者名ヨミ セリザワ,チョウスケ
出版者 山川出版社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000336362202/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

失業 派遣労働者 貧困
失業 派遣労働者 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000287448
書誌種別 図書
書名 考古学ゼミナール  
書名ヨミ コウコガク ゼミナール
著者名 芹沢 長介/[ほか]編集
著者名ヨミ セリザワ,チョウスケ
出版者 山川出版社
出版年月 1976
ページ数 404p
大きさ 27cm
分類記号 202.5
件名1 考古学

(他の紹介)内容紹介 湯浅誠、宇都宮健児、東海林智ら派遣村実行委員、村民とボランティア、そして雨宮処凛ら熱い連帯者が、派遣村で何が行われたかを内部から報告。人間の尊厳を奪う貧困の現実と、派遣村に萌芽した新しい社会的連帯の可能性を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 派遣村、六日間のクロニクル(派遣村、六日間のクロニクル)
第2章 命をつなぎ合う村民とボランティア(村民から見た年越し派遣村
派遣村体験とジャーナリズムについて
派遣村ボランティア体験記
我々こそが社会の主人公なのだ
派遣村奮戦日記)
第3章 労働運動の新しいヴィジョン(年越し派遣村の入り口で
極私的な「年越し派遣村」への道
派遣切りを許さない全国的な協同を
社会運動の一部としての労働組合)
第4章 人間の尊厳を賭けた闘い(「貧困スパイラル」を断ち切るために
派遣村から発せられた「生きさせろ」という叫び
「派遣村」前夜
派遣村における生活保護制度の正当な活用について
痛みを理解し合える社会へ
全国各地に広がる「派遣村活動」)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。