蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202219515 | 908// | 児童洋書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000635133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
자전거 도둑 대소동 自転車どろぼう大さわぎ(ハングル) 개구장이 시리이즈 11 |
書名ヨミ |
ジテンシャ ドロボウ オオサワギ |
副書名 |
自転車どろぼう大さわぎ(ハングル) |
副書名ヨミ |
ジテンシャ ドロボウ オオサワギ |
著者名 |
Linde,Gunnel/wr.by
|
著者名ヨミ |
リンデ,グンネル |
出版者 |
상서각
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
1v. |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
908
|
(他の紹介)内容紹介 |
少しデザインを変えるだけでグンと便利になる日常品。人を喜ばせるチャンスをみすみす逃しているお金の使い道。次に生かされないまま忘れられていく失敗。世の中の至るところで、引き出されないまま眠っているモノやコトの価値。それらに気づき、「惜しい」「自分だったら」と思うことこそ、アイデアを生む最大の原動力だ―オールラウンドのクリエイターとして活躍する著者が、自らの「もったいないセンサー」を開陳。無尽蔵に広がる発想と創作の秘密を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「受付しかしない受付嬢」はもったいない 第1章 企画って何だろう? 第2章 ネガティブ・スイッチを切り替える 第3章 小山薫堂式アイデアのつくり方 第4章 幸せの閾値を下げる エピローグ 地下鉄日比谷線で出会った二人の話 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 薫堂 1964年、熊本県生まれ。日本大学芸術学部卒業。伝説の深夜番組「カノッサの屈辱」で放送作家として脚光を浴び、その後も多くの話題作を企画。現在は、コラム・小説の執筆、脚本家、ラジオパーソナリティー、企業の顧問やブランドアドバイザーなどとしても活躍。2009年4月より東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科学科長。初めて手がけた映画脚本「おくりびと」が読売文学賞戯曲・シナリオ賞、日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞。映画「おくりびと」はモントリオール世界映画祭グランプリ、米アカデミー賞外国語映画賞ほか国内外で数多くの賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ