蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
格差という虚構 ちくま新書 1612
|
著者名 |
小坂井 敏晶/著
|
著者名ヨミ |
コザカイ,トシアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210195830 | 361.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000761868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
格差という虚構 ちくま新書 1612 |
書名ヨミ |
カクサ ト イウ キョコウ(チクマ シンショ) |
著者名 |
小坂井 敏晶/著
|
著者名ヨミ |
コザカイ,トシアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07428-7 |
ISBN |
978-4-480-07428-7 |
分類記号 |
361.8
|
内容紹介 |
格差の問題を前にして、我々は何を求めているのか。人間を選別する<能力>とは何か。平等とは何か。人間世界の原罪を追究してきた著者が、世に流布する議論の誤解を撃ち、真の問いを突きつける虚構論。 |
著者紹介 |
1956年愛知県生まれ。フランス国立社会科学高等研究院修了。パリ第八大学心理学部准教授。著書に「民族という虚構」「人が人を裁くということ」「答えのない世界を生きる」など。 |
件名1 |
社会階層
|
(他の紹介)内容紹介 |
「故事」を知ること、「日本人のあり方」を考えさせてくれること。あらかじめ用意された既成の表現の背景を知り、遊ぶことで、日本人という「一本筋の通ったお気楽人間」に迫る。待望の名著復活。 |
(他の紹介)目次 |
下り蜘蛛あれば人が来る 薩摩守 さわらぬ神にたたりなし さんさ時雨 三千世界 地獄の沙汰も金次第 四天王 死出の田長 寿限無寿限無五劫の摺切れ 諸行無常〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 弥三郎 1914年東京生まれ。慶應義塾大学国文科卒。文学博士。慶大名誉教授。1977年紫綬褒章受章。1982年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ