蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702361577 | 309.0/オ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
309.02163 309.02163
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000356353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪の社会運動史と労働者の自由 研究双書 第164冊 |
書名ヨミ |
オオサカ ノ シャカイ ウンドウシ ト ロウドウシャ ノ ジユウ(ケンキュウ ソウショ) |
著者名 |
大阪の社会労働運動と政治経済研究班/[編]
|
著者名ヨミ |
オオサカ ノ シャカイ ロウドウ ウンドウ ト セイジ ケイザイ ケンキュウハン |
出版者 |
関西大学経済・政治研究所
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-901522-48-9 |
ISBN |
978-4-901522-48-9 |
分類記号 |
309.02163
|
件名1 |
社会運動-大阪府
|
件名2 |
労働運動-大阪府
|
(他の紹介)内容紹介 |
ねむる人のおてつだいさんヌンヌは、いつも大いそがし。ねむりたいのに、ねむれない人がたくさんいるからです。ほら、きょうも…。フィンランドの本屋さんの熱い支持を受け、復刊された名作絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
タンニネン,オイリ 1933年、ソルタヴァラ生まれ。フィンランドを代表する絵本作家。美術大学卒業後、陶芸活動を経て、20作以上の絵本を制作。コラージュの技法を使った絵本が大人気。トペリウス賞、ルドルフ・コイヴ賞など、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲垣 美晴 東京都生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。フィンランドに留学し、帰国後、フィンランド文化を紹介。東海大学文学部北欧学科で12年教鞭をとった後、猫の言葉社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 大原孫三郎と大阪
大原社会問題研究所の設立を中心に
1-18
-
橋口 勝利/著
-
2 大阪大空襲からの復興
難波地域の景観変遷
19-33
-
相良 真理子/著
-
3 大阪における戦後の生活画教育運動
日教組教研集会との結びつき
35-46
-
大谷 渡/著
-
4 勤評闘争期における大阪府立I高校史の再構成
当事者へのインタビュー調査及び関連資料に基づいて
47-72
-
広瀬 義徳/著
-
5 炭鉱離職者と関西の労働運動
2
73-104
-
谷合 佳代子/著
-
6 国家・自治体・自由
「強制」の限界論を再考する
105-131
-
高作 正博/著
-
7 大阪市職員アンケート調査事件と「思想・良心の自由」
133-159
-
小泉 良幸/著
-
8 条例制定権
161-177
-
西村 枝美/著
-
9 社会労働運動の表象
2 日本における赤旗の歴史
179-204
-
植村 邦彦/著
-
10 エル・ライブラリーにおける蔵書整理作業の成果と今後の課題
付属資料
205-211
-
前のページへ