蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしたちの歴史を編む 『堺市史』とその時代
|
著者名 |
堺市博物館/編集
|
著者名ヨミ |
サカイシ ハクブツカン |
出版者 |
堺市博物館
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702586272 | 216.3/ワ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000662076 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしたちの歴史を編む 『堺市史』とその時代 |
書名ヨミ |
ワタシタチ ノ レキシ オ アム |
副書名 |
『堺市史』とその時代 |
副書名ヨミ |
サカイ シシ ト ソノ ジダイ |
著者名 |
堺市博物館/編集
|
著者名ヨミ |
サカイシ ハクブツカン |
出版者 |
堺市博物館
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
65p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
216.3
|
件名1 |
堺市-歴史
|
件名2 |
郷土研究
|
件名3 |
編集
|
(他の紹介)内容紹介 |
毒とは何か、毒はどうやって生まれたのか、毒と薬の境界線は?…そんな素朴な疑問を解明しながら、人体の奥深いなぞにまで迫る!毒と薬、生物や人体の神秘がわかる、新しい毒の本。「重金属とミネラルは同じ!?」「シンナーのにおいに引かれてしまう理由とは」「髪の毛には解毒作用がある!?」など、毒に関する意外な真実をたっぷり紹介。毒もすごいが人体もすごい!新たな発見が満載で、毒と人体への見方が変わる、刺激的な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 毒とは何か? 第2章 身近な毒 第3章 毒と生物の攻防 第4章 いろいろな毒と薬 第5章 麻薬はなぜ怖いのか? 第6章 毒と薬と脳の関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 雅俊 1960年、北海道生まれ。薬剤師。体内環境師。ホリスティック心理カウンセラー。薬学部卒業後、外資系製薬メーカーに入社。薬の開発に携わったのち、独立し、カウンセリングとマッサージを重視した『心と身体をケアできるサロン』を開設。その過程で東洋医学・漢方、アロマテラピーや食餌療法を学び、人の不調の包括的治療(ホリスティックケア)にあたる。人体を知り尽くし、薬剤、毒物、健康などに対しても、独自の観点と理論をもつ。プロアスリートの体内メンテナンスや、スクール、講演など、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ