蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
初めての人のための英文契約書の実務 読み方・作り方・交渉の考え方
|
著者名 |
牧野 和夫/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,カズオ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007211675 | 670.9/マ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000222975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
初めての人のための英文契約書の実務 読み方・作り方・交渉の考え方 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ヒト ノ タメ ノ エイブン ケイヤクショ ノ ジツム |
副書名 |
読み方・作り方・交渉の考え方 |
副書名ヨミ |
ヨミカタ ツクリカタ コウショウ ノ カンガエカタ |
著者名 |
牧野 和夫/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,カズオ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-17821-4 |
ISBN |
978-4-502-17821-4 |
分類記号 |
670.93
|
内容紹介 |
国際取引契約で用いる重要な英語表現を精選して解説。英文契約書を素材に、グローバルなビジネス法務の基礎知識と考え方も紹介する。英文契約書に関する素朴な疑問Q&Aも収録。 |
著者紹介 |
弁護士、米国ミシガン州弁護士、弁理士(芝綜合法律事務所)。英国国立ウェールズ大学経営大学院教授。著書に「初めての人のための契約書の実務」など。 |
件名1 |
商業通信-英語
|
件名2 |
契約
|
件名3 |
書式(法律用)
|
(他の紹介)内容紹介 |
パウル・クレーが遺した四冊の日記ノートをまとめて構成。それに加え、「付録」としてパウル・クレーセンター所蔵の日記に関連する資料を収録した。 |
(他の紹介)目次 |
第1の日記 第2の日記 第3の日記 第4の日記 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
クレー,パウル 1879‐1940。20世紀を代表する画家の一人。1879年、ドイツ人音楽教師を父に、スイス人声楽家を母にベルン(スイス)近郊に生まれる。高等学校卒業と同時にミュンヒェンに出て画塾に通うが3年後ベルンに戻り、独学の道を選ぶ。1906年、ピアニストのリリー・シュトゥンプフとの結婚を機にふたたびミュンヒェンに赴く。長い無名時代を経て、1920年、総合造形学校バウハウスから招聘される。ヴァイマール、デッサウの同校で教鞭をとった後、1931年にはデュッセルドルフ美術学校に籍を移すが、2年後、ナチスの弾圧を受けてベルンに亡命。皮膚硬化症を患いながらも制作意欲を失うことなく、その後も数多くの作品を残した。1940年、南スイス・テッシン州の療養院で60年の生涯を閉じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ケルステン,W. テュービンゲンとマールブルクで美術史、哲学、考古学および生活文化論を学ぶ。1985年ベルリンのバウハウス資料館、1986年から91年までベルン美術館のパウル・クレー財団勤務。1991年よりチューリッヒ大学美術史科で教鞭をとり、並行して美術展の企画も行う。近代・現代芸術についての著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 文子 横浜生まれ。上智大学とミュンヒェンでドイツ文学を学ぶ。上智大学およびゲーテ・インスティテュート東京非常勤講師。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ