蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昔のくらしと道具 3
|
著者名 |
大角 修/文
|
著者名ヨミ |
オオカド,オサム |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208250019 | 383/オ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 208249763 | 383/オ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 208228056 | 383/オ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000016415 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昔のくらしと道具 3 |
書名ヨミ |
ムカシ ノ クラシ ト ドウグ |
多巻書名 |
山と海辺のくらしと道具 |
著者名 |
大角 修/文
大島 建彦/監修
|
著者名ヨミ |
オオカド,オサム オオシマ,タテヒコ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-28603-9 |
ISBN |
978-4-338-28603-9 |
分類記号 |
383.93
|
内容紹介 |
昔から残る道具や行事などを手がかりに、日本人のくらしの変化を調べよう。3は、木の伐採や炭焼き、漁や魚介類の養殖等、山・海辺のくらしと道具について、写真や昔の教科書の記事とともに紹介します。 |
件名1 |
道具
|
(他の紹介)内容紹介 |
すべては無許可で開いた路上花屋からはじまった―。幾多の逆境をはねのけ、世界を舞台に伝説をつくりあげられたのは目の前のお客さんを喜ばせることだけを考えて、一本の花、ひとつの苔にありったけの思いをぶつけ続けてきたから。ランドスケープアーティスト・石原和幸の仕事論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじまりは無許可の路上販売(二坪花屋の押しかけ社員になる 二五歳の独立失敗 ほか) 第2章 目標を見失った長いトンネルのなかで(親父の死 人生最大の有頂天。そしてピンチに ほか) 第3章 借金を背負って、世界一を目指す(世界を見た衝撃 チェルシー・フラワーショーの質問用紙 ほか) 第4章 たどり着いた場所。そしてこれから(風景があるから、人は集まる 人を幸せにする庭 ほか) 第5章 ぼくは仕事からすべてを学んだ(夢を語れば、実現する 突き抜けるには ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石原 和幸 ランドスケープアーティスト。1958年長崎市生まれ。大学卒業後、生け花の本流「池坊」に入門。花の魅力にとりつかれ、地元長崎で路上販売から花屋をスタート。35歳で庭づくりをはじめる。事業がうまくいかず借金をかかえながら、2004年、英国の国際ガーデニングショー「チェルシー・フラワーショー」に初出展、シルバーギルトを受賞。2006〜2008年には、史上初となる3年連続ゴールドメダル受賞の快挙達成。以降、緑の力で世界に貢献すべく、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ