検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グルメは文化である  舶来飲食物の軌跡  

著者名 富田 仁/著
著者名ヨミ トミタ,ヒトシ
出版者 白馬出版
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000616425383/ト/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィンランド-教育 教員 教員養成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000349449
書誌種別 図書
書名 グルメは文化である  舶来飲食物の軌跡  
書名ヨミ グルメ ワ ブンカ デ アル
副書名 舶来飲食物の軌跡
副書名ヨミ ハクライ インショクブツ ノ キセキ
著者名 富田 仁/著   内海 あぐり/著
著者名ヨミ トミタ,ヒトシ ウチウミ,アグリ
出版者 白馬出版
出版年月 1988.7
ページ数 374p
大きさ 19cm
ISBN 4-8266-0180-8
分類記号 383.8
件名1 食物-歴史

(他の紹介)内容紹介 テストもないのに子どもたちが勉強する国。教師が専門職として人気も倍率も高く、国民に尊敬される国。そして、PISA(学習到達度調査)でつねにトップクラスの国。その秘密は「揺るがぬ教育理念」と「徹底した実践主義」にあった!日本と同じく新保守主義の強風に見舞われながらも、格差も競争もない、子ども一人一人の学力を伸ばす教育体制を作り上げたフィンランドの“奇跡”を検証する。
(他の紹介)目次 第1章 フィンランドの教師の一日(労働時間
学校で何をしているのか ほか)
第2章 フィンランドの教育の特徴とは(なぜフィンランドは学力世界トップクラスなのか
フィンランドの教育のどこに注目すべきなのか ほか)
第3章 カリキュラムが変わる、教育学が変わる(フィンランドにおける総合制学校の確立
フィンランドの教師養成とカリキュラムの歴史 ほか)
第4章 探究的教師とは―フィンランドの教師養成制度(トゥルク大学にて
マルック・ハンヌラ教授からの聞き取り ほか)
第5章 OECDとEUの教育観の転換(北欧型教育の形成期
北欧型教育の発展期 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 誠治
 1950年、岐阜県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、都留文科大学文学部比較文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。