蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208301820 | 796.9/ウ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000058041 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボビー・フィッシャーを探して |
書名ヨミ |
ボビー フィッシャー オ サガシテ |
著者名 |
フレッド・ウェイツキン/[著]
若島 正/訳
|
著者名ヨミ |
フレッド ウェイツキン ワカシマ,タダシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
354,3p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07852-4 |
ISBN |
978-4-622-07852-4 |
分類記号 |
796.9
|
内容紹介 |
チェスの神童ジョッシュとその父親である著者が、伝説的棋士ボビー・フィッシャーへの憧憬を胸に歩んだ道のりを描く。チェスの奥深さに魅入られた人々の興奮と葛藤を切実なタッチで写し取ったチェス・ノンフィクションの名作。 |
著者紹介 |
1943年アメリカ生まれ。スポーツライターとして取材記事やエッセイ等を寄稿するなかで、息子ジョシュアとチェスについて書いた記事が注目を浴び、本の出版に至る。ライターとして活動。 |
件名1 |
チェス
|
(他の紹介)内容紹介 |
1930年代初頭、アメリカの銀行取り付け騒ぎ。1980年代末、日本の不動産バブル崩壊。1990年代後半、アジア通貨危機、そして日本が陥った「流動性の罠」―。すべての「総和」である、目下の世界大不況を突破する術とは?世界が注目するノーベル賞経済学者が、今回の危機を予言した1999年の快著『世界大不況への警告』に、2000年以降の最新情勢について大幅に加筆。克明な検証を加えて放つ、待望の改訂増補版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「問題の核心は解決された」 第2章 無視された警告―一九九五年、中南米諸国の危機 第3章 日本がはまった罠 第4章 アジアの恐慌 第5章 倒錯した政策 第6章 世界の支配者たち 第7章 グリーンスパンのバブル 第8章 影の銀行 第9章 恐怖の総和 第10章 恐慌型経済の復活 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ