検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中村勝宏シェフのこども味覚教室 1 

著者名 中村 勝宏/著
著者名ヨミ ナカムラ,カツヒロ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206823965498/ナ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.5 498.5
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000033808
書誌種別 図書
書名 中村勝宏シェフのこども味覚教室 1 
書名ヨミ ナカムラ カツヒロ シェフ ノ コドモ ミカク キョウシツ
多巻書名 味ってなに?
著者名 中村 勝宏/著
著者名ヨミ ナカムラ,カツヒロ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2009.3
ページ数 39p
大きさ 28cm
ISBN 4-593-58611-0
ISBN 978-4-593-58611-0
分類記号 498.5
内容紹介 洞爺湖サミットの総料理長も務めたシェフが、「食」の大切さを子どもたちに語りかけるユニークな食育入門。1は、味覚や調味料、食事のマナーなどをビジュアルに解説。
著者紹介 1944年鹿児島県生まれ。ホテルメトロポリタンエドモント名誉総料理長、日本ホテル株式会社取締役。著書に「完全理解フォンとソース」「ポワルの微笑み」など。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 食べることの基本は、味覚などの五感を正しく感じること。子どもにとって、楽しく食べることがなによりもたいせつです。
(他の紹介)目次 味ってなに?
味を楽しむ
五感をみがこう!
料理の味を深くする
食事
マナー
(他の紹介)著者紹介 中村 勝宏
 1944年、鹿児島県生まれ。国内で修業後、1970年渡仏。数々の2つ星レストラン「ラ・マレー」や3つ星レストラン「ロアジス」などで部門シェフとして活躍した後、1979年、パリの「ル・ブールドネ」のグランシェフ時代、日本人として初のミシュランの1つ星に輝く。以後4年間その星を守りとおす。1984年に帰国。ホテルエドモントのフレンチレストラン「フォーグレイン」の料理長兼レストラン部門の統括調理長なる。1989年7月、取締役調理部長に就任。1994年6月、常務取締役総料理長に就任。2005年7月、JR東日本の日本ホテル株式会社取締役、JR東日本ホテルチェーン特別料理顧問、ホテルメトロポリタンエドモント名誉総料理長を歴任した後、2007年12月から2008年11月まで北海道のザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ総料理長として活躍。現在、ホテルメトロポリタンエドモント名誉総料理長、日本ホテル株式会社取締役。2008年7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)では総料理長として指揮をとった。2001年東京都優秀技能者都知事賞(江戸の名工)。2003年フランス共和国農事功労賞シュヴァリエ叙勲。フランス食品振興会(SOPEXA)やフランス料理文化センター(FFCC)のシェフアソシエなどを通じで業界の発展に尽力している。また、「料理ボランティアの会」の幹事として地震被災者のための料理ボランティアの活動や、小学生たちへの食育活動も実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。