蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる PHP新書 1233
|
著者名 |
小室 淑恵/著
|
著者名ヨミ |
コムロ,ヨシエ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008240988 | 366.3/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000659582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる PHP新書 1233 |
書名ヨミ |
ダンセイ ノ イクキュウ(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
家族・企業・経済はこう変わる |
副書名ヨミ |
カゾク キギョウ ケイザイ ワ コウ カワル |
著者名 |
小室 淑恵/著
天野 妙/著
|
著者名ヨミ |
コムロ,ヨシエ アマノ,タエ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-84701-6 |
ISBN |
978-4-569-84701-6 |
分類記号 |
366.32
|
内容紹介 |
なぜ男性育休が普及しないのかを、2人の著者の専門領域であるダイバーシティ推進・働き方改革の知見を交え、豊富なデータや具体的事例をもとに詳説。議論が進む「男性育休義務化」にも触れる。 |
著者紹介 |
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長。 |
件名1 |
育児休業
|
(他の紹介)内容紹介 |
奈良時代、異国から伝わって間もない仏教への信仰は、仏像に刻みつけられ、現在もなお輝き続けている。興福寺の阿修羅像は、なぜ少年のような童顔に造られたのか?法隆寺の釈迦三尊像に隠された仏師の演出とは?…各々の仏像に秘められた謎を解き明かし、さらなる魅力を発見する、仏像ファン必携の書。写真・図版50点掲載。 |
(他の紹介)目次 |
ほとけの顔きらぎらし―飛鳥寺・釈迦如来坐像 聖徳太子その人を眼前に拝する―法隆寺釈迦三尊像 人々を救う霊気と慈愛と―法隆寺・救世観音立像、百済観音立像 慈母の微笑に安らう―中宮寺・菩薩半跏像 如来像の理想の姿に酔う―薬師寺・薬師三尊像 少年阿修羅に託す夢―興福寺・阿修羅立像 謎の仏を生み出した極限の技法―東大寺・不空羂索観音立像 華麗なる忿怒の神々―東大寺・執金剛神立像、戒壇院四天王立像 宇宙に拡がる光の根源―唐招提寺・盧舎那仏坐像 瞼のうちに魂の輝きを秘める―唐招提寺・鑑真坐像 圧倒的な神秘の力にふれる―新薬師寺・薬師如来坐像 十二神将立像 天平と鎌倉、時代を超えた仏師の合作―秋篠寺・伎芸天立像 美貌の皇后が蓮池を歩みゆく―法華寺・十一面観音立像 光と仏にみちびかれて極楽浄土へ―浄瑠璃寺・九体阿弥陀如来坐像 青年運慶が追い求めた生命感―円成寺・大日如来坐像 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ