検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的障害のある生徒が料理を好きになるレシピ  ひとりでできた!またやってみよう!  

著者名 安岡 知美/著
著者名ヨミ ヤスオカ,トモミ
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009605833378.6/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814.4 814.4
ことわざ-日本 日本語-慣用語句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006114
書誌種別 図書
書名 知的障害のある生徒が料理を好きになるレシピ  ひとりでできた!またやってみよう!  
書名ヨミ チテキ ショウガイ ノ アル セイト ガ リョウリ オ スキ ニ ナル レシピ
副書名 ひとりでできた!またやってみよう!
副書名ヨミ ヒトリ デ デキタ マタ ヤッテ ミヨウ
著者名 安岡 知美/著
著者名ヨミ ヤスオカ,トモミ
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2024.9
ページ数 198p
大きさ 26cm
ISBN 4-86371-699-5
ISBN 978-4-86371-699-5
分類記号 378.6
内容紹介 障害者の真の自立には食の自立が欠かせない。家庭科教育、特に食学習に力を入れてきた高知大学教育学部附属特別支援学校の家庭科が目指すもの、授業の工夫、食学習レシピを豊富な写真とともに紹介する。宿題プリント付き。
著者紹介 高知大学教育学部附属特別支援学校家庭科教諭。中学部・高等部の家庭科を担当。日本銀行、国民生活センター等で講師を務める。ゆうちょ財団金融教育支援員。教職員支援機構評議員。
件名1 知的障害児
件名2 料理

(他の紹介)内容紹介 私たちが使っている言葉は、いろいろなきまりから成り立っています。また、言葉には、さまざまな文化や歴史が込められています。そういう言葉のきまりや文化・歴史に関する知識を学ぶことは、国語力アップに役立ちます。全5巻、広く深くいろいろな切り口から言葉について考えるように構成しました。楽しみながら問題に挑戦して、言葉の名人をめざしてください。
(他の紹介)目次 1 初級編(ことわざのまちがいさがし
おなじことばがはいるよ!
ちがう意味のことわざはどれ? ほか)
2 中級編(ことわざしりとりめいろ
慣用句にならないのはどれ?
慣用句をつくろう! ほか)
3 上級編(ことわざのパズル
ことわざをこたえよう!
どのことばがはいる? ほか)
(他の紹介)著者紹介 北原 保雄
 1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(前筑波大学長)。元文化審議会委員(副会長・国語分科会会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。